burubon。のカフェ風DIY 【連載】たんすの引き出しをリユース!古道具風の棚を作ろう【burubon。のちょこっとカフェ風DIY便り】 2023年3月2日(木曜日) こんにちは。熊本県の働く主婦Diyer burubon。(ぶるぼん。)です。 以前黄色だったベビーたんすに色を塗ってリメイクしていたのですが、最近はあまり使っていませんでした。 処分しようかと思ったのですが、引き出しなど […]
burubon。のカフェ風DIY 【連載】カラーボックスを木製カバーで素敵にグレードアップしよう【burubon。のちょこっとカフェ風DIY便り】 2023年1月26日(木曜日) こんにちは。熊本県の働く主婦Diyer burubon。(ぶるぼん。)です。 我が家のカラーボックスです。市販のレールや引き出しを使ってリメイクしており、このままでも便利です。 外側もリメイクシートを貼っていたのですが、 […]
burubon。のカフェ風DIY 【連載】そうめん箱でふた付き小物入れを作ろう【burubon。のちょこっとカフェ風DIY便り】 2023年1月12日(木曜日) こんにちは。熊本県の働く主婦Diyer burubon。(ぶるぼん。)です。 そうめんの空き箱が木製でいい感じなので、取っておいていました。 今回は、このそうめん箱を使って、上に軽いものをのせられるふた付きの小物入れを簡 […]
burubon。のカフェ風DIY 【連載】パレットをリユースして棚を作ろう 後編【burubon。のちょこっとカフェ風DIY便り】 2022年12月16日(金曜日) こんにちは。熊本県の働く主婦Diyer burubon。(ぶるぼん。)です。 前回、パレットを解体して出た木材などを使って、棚を作りました。今回は後編、少し手を加えて棚を完成させたいと思います。 ★★前回の記事はコチラ […]
burubon。のカフェ風DIY 【連載】パレットをリユースして棚を作ろう 前編【burubon。のちょこっとカフェ風DIY便り】 2022年12月8日(木曜日) こんにちは。熊本県の働く主婦Diyer burubon。(ぶるぼん。)です。 以前、子どものベッドとして使うために、850mm×850mmサイズのパレットを4個作って、ベッドとして使っていました。 子どもが大きくなり、こ […]
収納 【連載】なんちゃってサーファーズハウスなアトリエ改造計画 その2【イラストレーター森 温の島暮らしLIFE~古民家をプチ改造~】 2022年11月28日(月曜日) こんにちは! 関西と種子島の2拠点生活をしているイラストレーターの森 温です。 現在、種子島で住んでいるのは築30年の古民家。 古い家なので使いにくいところもあり、これまでにトイレ、洗面所をプチ改造してきました。 (これ […]
anさんのDIYダイアリー 【連載】干せる洗濯物量アップ!アイアン調の吊り下げ室内干しをDIY【anさんのおうちと暮らしがもっと楽しくなるDIYダイアリー】 2022年11月9日(水曜日) こんにちは!引っ越しを機にDIYにはまった主婦anです。 雨や台風のシーズンに大活躍する室内干しスペース。 みなさまはどのように工夫されているでしょうか? 鴨居に引っかけるグッズや折り畳みの洗濯物干しなどを使用している方 […]
tomoの建売住宅でDIY 【連載】1つあると何かと便利なハンガーラックをDIY!【tomoの建売住宅でも素敵に暮らすためのDIY&ヒント 】 2022年11月4日(金曜日) こんにちは!建売住宅を家族でDIYしているtomoです。 寒くなってくると洗濯物の乾きが悪くなるので、部屋干しの回数が増えるわが家です。 というわけで、部屋干しアイテムを増やしたくてハンガーラックを作りました。 室内はも […]
burubon。のカフェ風DIY 【連載】いろいろ使える!端材でブックエンドを作ろう【burubon。のちょこっとカフェ風DIY便り】 2022年11月2日(水曜日) こんにちは。熊本県の働く主婦Diyer burubon。(ぶるぼん。)です。 今回も端材DIYです。 家に1×4材の端材2枚と角材の切れ端2つがありました。 この端材を使って、いろいろ使えるブックエンドを簡単DIYしてみ […]
anさんのDIYダイアリー 【連載】端材でDIY!キャスター付き植物台を作る【anさんのおうちと暮らしがもっと楽しくなるDIYダイアリー】 2022年10月27日(木曜日) こんにちは!引っ越しを機にDIYにはまった主婦anです。 前回の記事に引き続き、端材処理に銘打ったDIYです♬ ★★前回の記事はコチラ 『【連載】端材でDIY!小屋風壁掛けプランターを作る【anさんのおうちと暮らしがもっ […]