お別れ!UR賃貸さまのDIY賃貸モデルルーム vol.4 リビングの押入れ書斎編
投稿日:2020年1月31日(金曜日)
こんにちは。フェリシモ女子DIY部のばびです。
前回の掲載から2か月も間があいてしまいました。ご無沙汰しております。
UR賃貸さまのDIY賃貸モデルルームお別れ会。今回でいよいよ最終回となります。
最後をかざるのは「お父さん専用のスペースがあってもいいじゃない!」と部員たろうたっての願いでつくった、押し入れ書斎です。
↓先に完成図をご紹介
これな。正面から見るとこんな感じ。
この書斎、随所にたろうの思いとアイデアが詰まっています。
壁:「書いたり貼ったりしたいんや!」
下地にマグネット塗料を塗り、グレーの黒板塗料で、書ける・貼れるを両立。
天井:「配線が見えないように照明つけたい!」
押し入れの天井と同じサイズにベニヤ板をカット。そこに穴を開けて小型の照明を通し、そのベニヤ板を天井に貼り付けた2重天井。
床:「リビングと地続きにするんや!」
リビングに敷いたフローリングをそのまま押し入れまで拡張。
棚:「棚は多い方がよい!」
角材で支柱を組んだ、正面からサイドまでつながるワイド収納棚。
寄りで見るとこんな感じ。棚板の寸法を見誤って、しっかりとフェリシモ女子DIY部らしくちょっとずれています。
それも含めて、このモデルルームの中で1.2を争うクオリティの高さの押し入れ書斎。
詳しい制作過程は◆こちら◆からご覧くださいませ~。
さて、お約束のBefore&Afterです。
といっても、たろうの同じ構図がないので、当時の作業姿。
今。
こうやって見比べると、歳くったなー!貫禄出てるわ。
日常的に接していると、なにも変わっていないように思うけど、やっぱりみんな日々成長していってるんですね。
しみじみ……。
さて。4回にわたってお送りしてきたこのコーナー。最後の締めとなりました。
ここから始まったといっても過言ではない、私たちフェリシモ女子DIY部。地道な歩みですが、少しずつ前に進んでいます。2020年も、少しでもみなさまにとってDIYが身近なものになりますようにと、いろんなことにチャレンジしていこうと思います!
最後に、ばびがひっそりと頑張ったけど記録が残っていない、独立洗面台を外して作ったオシャレ洗面化粧台をのせておこう。
ご覧いただき、ありがとうございまいた!
コメントはブログ管理者が公開するまで表示されません。