【連載】昭和感ある古いドアをカフェ風ドアにリメイクしよう 後編【burubon。のちょこっとカフェ風DIY便り】

投稿日:2025年2月20日(木曜日)


こんにちは。熊本県の働く主婦Diyer burubon。(ぶるぼん。)です。

前回から昭和感ある古いドアをカフェ風にリメイクしております。前回は、薄い板をドアに取り付けたところまででした。

前回の様子はこちらです↓
★昭和感ある古いドアをカフェ風ドアにリメイクしよう 前編

今回のBEFORE
後編で使うものはこちらです。
ワックス
・ウエス
・ポリ手袋
水性塗料
アイアン塗料
プライマー
はけ
・筆
金づち
・くぎ
・貼れるボード
カッター
・はさみ
・強力タイプの両面テープ
定規
・ドライヤー

ワックス

取り付けた板の部分にワックスを塗ります。はみ出しても大丈夫です。また取り付けていない部分も少し汚すように塗ります。

窓枠

窓枠にもワックスを塗り、乾いたらラベンダー色の塗料を塗っておきます。

マスキングテープ

元の窓枠にはアクセントのために白っぽい塗料を塗っていました。
今回枠を取り付けるので、目立たなくするためにラベンダー色の塗料を塗ります。
マスキングテープを貼って、筆で塗りました。マスキングテープは塗ったらすぐ外しておきます。

ラベンダー色の塗料

ワックスが乾いたら、ラベンダー色の塗料を塗っていきます。細かいところは筆を使いました。
完全にべたっと塗ってしまわず、下地の色が適度に見えるくらいに塗るとヴィンテージ感が出ます。

なかなかいい感じ

なかなかいい感じです!

両面テープ

窓枠の裏に強力タイプの両面テープを貼って、ドアに貼ります。
補強のために念のため小さいくぎを端の方に打っておきました。
ガラスのそばなので、強い力がかからないように留意しながら取り付けました。

窓枠を取りつけ

窓枠を取りつけるとこんな感じです。
このままでもかわいいのですが、もう少しだけ手を加えます。
前回ドアノブの形をくり抜いたときに円がうまく切れなかったことが気になっていました……

貼れるボード

前編の作業の途中で、ドアノブの円のところの型取りをしておきました。
外すのはうまくいかなかったので、紙で型紙を作り、何度か調整をしながらぴったりしたサイズを見つけ出し、家にあった「貼れるボード」というボードをカッターでカットしました。

鍵穴

実際にサイズを確かめてみたらOKでした。
ついでに遊び心で鍵穴を描き、カッターで掘っておきました。
鍵穴部分は黒マジックで塗りました。

プライマー

ドアノブは、汚れをしっかりふき取ってからプライマーを塗り、よく乾かしておきます。
貼れるボードで作ったプレートにアイアン塗料を塗ります。早く乾かすためにドライヤーの風を当てました。

アイアン風塗料

塗料は、何度か塗り重ねるとより金属感が出るので、乾かしながら何度か塗り重ねました。
プライマーが乾いたドアノブにもアイアン塗料を塗ります。

ドアノブにはめ込み

塗料が乾いたプレートをドアノブにはめ込みます。
まっすぐになるように気をつけながら位置を決め、四隅を小さめのくぎで留めました。

完成

完成です。
昭和感ある古いドアがカフェ風のドアに生まれ変わりました。ドアがかわいいと気分が上がります。

ヴィンテージ感

下地にも色を塗ったことで、長年使い込んだようなヴィンテージ感も出たのではないでしょうか。

BEFORE

もう一度BEFOREを確認しておきましょう。
これより前は地味な茶色のドアでした。ドアにラベンダー色を塗っていたので、これはこれで気に入ってはいたのですが、さらにカフェ風なドアにしたくて今回手を加えて……

さらにカフェ風なドア

このような状態になりました。

今回軽量な木材を貼り付けて色を塗ったので、今の色に飽きたらまた別の色に塗り替えるのも楽しいかなと思っています。
アクセントに100円ショップやホームセンターでも手に入るアルファベットや数字のパーツ、プレートなどを取り付けるのもありだなと思います。
このアトリエはセルフリノベーション中なのですが、最近は寒いこともあって実は作業が滞っておりました。
ドアが変わったことで、この部屋のお気に入り度が増しました!またリノベーションや片づけをがんばろうという気持ちが湧いてきています。
このDIYがあなたのヒントになればうれしいです。

burubon。(ぶるぼん。)
burubon。(ぶるぼん。)
熊本県在住の会社員主婦です。
自宅をカフェみたいなお気に入りの空間にしていきたいと、
できるだけお金をかけずにDIYでいろいろ作っています。
この連載では大雑把さんでもできる簡単DIYやセルフリノベーションなどをご紹介できればと思います。
ブログやインスタグラムにもDIYやインテリアを載せています。


【ブログ】https://porttoleaf.blog.fc2.com/【インスタグラム】https://www.instagram.com/burubon_urrk/【ツイッター】https://twitter.com/burubon8
塗料一覧はこちら

関連記事


コメント

コメントはブログ管理者が公開するまで表示されません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※本名など個人を特定できる情報の入力はご遠慮ください。