【連載】DIYでポストを大きくしてみよう 後編【burubon。のちょこっとカフェ風DIY便り】
投稿日:2024年12月19日(木曜日)
こんにちは。熊本県の働く主婦Diyer burubon。(ぶるぼん。)です。
今回はDIYでポストを大きくしてみたレポートの後編をお届けします!
前回はこの段階までできあがりました。
前回の様子はこちらです↓
★DIYでポストを大きくしてみよう 前編
今から完成に向けて作り上げていくために、ホームセンターで写真の金具類を買い足しました。
それらも含めた後編で使う材料や道具は以下の通りです。
・途中までできたポストの枠
・扉用の板
・フラッシュ蝶番
・取っ手
・掛け金
・電動ドライバ―
・マスキングテープ
・屋外用の塗料
・エイジング塗装用の塗料
・はけ
・ウエス
・サンダー
・のこぎり
最初は、空間いっぱいに収納スペースを設けようと思って、扉の大きさはぴったり740mm×360mmでカットしてもらっていました。
しかし脚があるデザインに変更したため扉のサイズも変わってしまい、650mm×360mmとなりました。
ここの空間サイズにぴったりの縦横では開閉がうまくいかないので、扉のサイズを少し小さめの645mm×355mm程度にする必要があります。
縦の長さは簡単に少し小さめの645mmにカットすることができましたが、横は5mmほどサイズを縮めるためにサンダーでやすったり、のこぎりで少しだけカットしたりと微調整がむずかしかったです。
自分で微調整したため切り口が少しでこぼこしてしまい……最初から扉の横幅はサイズを少し小さく355mmくらいでオーダーしていたらよかったと後悔しました。
DIYは作っているうちに失敗したり後悔したりすることもよくあります。失敗してもなんとか解決策を考えてやりくりするのもDIYの楽しさですけどね。
蝶番を取り付けます。
今回は板を彫らずに取り付けられるフラッシュ蝶番を採用しました。
フラッシュ蝶番は芯棒を抜いて蝶番の羽を分けることができます。
位置を決めて、マスキングテープで貼ってからビスで留めました。
先に箱側に取りつけてから、芯棒を外して扉側に蝶番の羽を取り付け、再び芯棒を入れ込みました。
微調整で取り付け面が少しでこぼこしてしまったので、取り付けがむずかしかったです。
このように取り付けることができました。
取っ手が付いていないと開け閉めがしにくいため、下穴をあけるのを兼ねて、仮で取っ手を取り付けました。
マスキングテープで留めてから掛け金を取り付けました。取り付けたら、マスキングテープは外しておきます。
扉だけ木目のデザインもかわいいですが、今回は同じ色の塗料で扉も塗ることにしました。
木目を生かす仕上げにする場合は、屋外用のワックスやオイルをお使いください。
前半と同じくミルクペイントforガーデンのミッドナイトブルーを塗りました。乾いてから2度塗りしています。
塗装をしたらしっかり乾かします。
今回、元のポストに以前エイジング加工をしていたことと、実際に経年変化で古びてきていることなどからエイジング塗装をした方がいいかなと思い、ほこりをかぶったような感じにするためにダストメディウムを使って全体を汚しました。
その後、少し白すぎたかなと思い、アンティークメディウムを薄く伸ばしてすぐにふき取りました。
先ほどあけておいた下穴の位置にビスを留めて、取っ手を取り付けました。
扉の開閉をよりスムーズにするために、扉の下の部分とそれが当たる部分にろうそくのろうを少し塗っておきました。
完成です!
ポストの場所に置いてみました。なかなかいい感じです。
似た感じの色味で合わせたので、まるで最初から一体型の大型ポストのようです。
気に入ったデザインのポストになりました。
下の方が張り出した形になっているので、そこに荷物などの仮置きができます。
置き配に利用する場合は、壁にしっかり本体を固定したり、南京錠などのかぎや防犯カメラなどの準備も必要ですね。
屋根のあるところに置くとはいえ木材ですし、これからも定期的に塗り替えるなどメンテナンスは必要になってきますが、あこがれの大型ポスト風のものができて大満足です。
今後、ポストの文字を変えたり、一部を再塗装してイメージを変えたりするのも楽しそうかなと思っています。
これをこのまま同じように……というケースはレアかとは思いますが、DIYのヒントになればうれしいです。
熊本県在住の会社員主婦です。
自宅をカフェみたいなお気に入りの空間にしていきたいと、
できるだけお金をかけずにDIYでいろいろ作っています。
この連載では大雑把さんでもできる簡単DIYやセルフリノベーションなどをご紹介できればと思います。
ブログやインスタグラムにもDIYやインテリアを載せています。【ブログ】https://porttoleaf.blog.fc2.com/【インスタグラム】https://www.instagram.com/burubon_urrk/【ツイッター】https://twitter.com/burubon8
コメントはブログ管理者が公開するまで表示されません。