【連載】端材でおしゃれマグネットを作ろう【burubon。のちょこっとカフェ風DIY便り】
投稿日:2025年4月16日(水曜日)
こんにちは。熊本県の働く主婦Diyer burubon。(ぶるぼん。)です。
DIYをしていると、こんな小さな端材が出ます。私は何かに使えるかも……と思って、ためておくことも多いです。
こちらは、冷蔵庫にメモやプリントを貼るときに使っているマグネットです。
このほかにもいくつかマグネットを使っているのですが、大きさや色がバラバラだったりして統一感がありませんでした。
今回は小さめの端材とマグネットを使い、おしゃれなマグネットをDIYしてみようと思います。
今回使う材料や道具は以下の通りです。
・端材(厚さが薄めの小さいもの)数枚
・マグネット磁石(購入する場合はできるだけ強力なタイプがおススメ)数個
・強力タイプの両面テープまたは接着剤
・はさみ
・サンドペーパー
・好みの水性塗料(黒板塗料なら文字が書けます)
・はけまたは筆
・ポリ手袋
・文字入れをする場合はステンシルプレート
・ステンシル用の筆
まず最初に、端材にサンドペーパーをかけます。
私は120番と240番のものを使ったのですが、番号が小さい方が目が粗く数字が大きい方が目が細かくなっていますので、先に120番を使ってから240番でやすりました。
やすった後は、木くずを落としてふき取っておきます。
端材に色を塗ります。今回はシルバー色の冷蔵庫に合うように落ち着いた雰囲気にしたくて黒色の黒板塗料を使いました。
まんべんなく塗り、乾いたら2度塗りをします。2回目は最初と違う方向に塗るときれいに塗れます。
端材がたくさんあったので、もう少し作ることにしました。
パステルカラーで春らしい印象にしてみました。お好みの水性塗料で塗ってくださいね。
塗った後はしっかり乾かします。
斜めカットの端材は、非常口の矢印のような形をしているなぁと思い、EXITをステンシルしました。
はみ出した部分は、黒板塗料で上塗りして修正しています。少し失敗しましたが、これはこれでよしとします。
マグネットに両面テープを貼ります。フィルムをはがし、色を塗った端材に貼ります。貼った後は両手で持ってしっかり押さえます。
アトリエの磁石が付く黒板に試しに貼ってみました。マグネットとして問題なく使えそうです。
他の端材にも両面テープを使ってマグネットを付けます。
接着剤で貼ることもできますが、両面テープのほうが乾くのを待たなくてよいのでより時短で作れるかと思います。
積み上げていた塗装済みの空き缶にもしっかりくっつきました。
黒板塗料を使ったため、チョークで書いて消してまた書くことができます。
完成です。
冷蔵庫の扉や側面など磁石が付くところにくっつけて楽しむことができます。
お知らせのプリントやメモなどを挟んで留めておくこともできます。
形が違っても色が同じだと、統一感が出ます。
逆にカラフルな色にして、にぎやかに飾るのも楽しそうです。
簡単DIYでおしゃれなマグネットを作ることができました。
キッチンとの統一感も出てよかったです。
我が家にはまだ端材もマグネットもあるので、さらにいくつか作ってみてもいいかなぁと思っています。
今回の端材は、5㎝×5㎝、7㎝×3㎝、10㎝×2.5㎝、厚みは6~9㎜などの小さなものを使いました。大きく分厚い端材は、重すぎて落ちてしまう場合がありますので気をつけてください。
端材で気軽に作ることができるDIYです。ぜひ作ってみてください。

熊本県在住の会社員主婦です。
自宅をカフェみたいなお気に入りの空間にしていきたいと、
できるだけお金をかけずにDIYでいろいろ作っています。
この連載では大雑把さんでもできる簡単DIYやセルフリノベーションなどをご紹介できればと思います。
ブログやインスタグラムにもDIYやインテリアを載せています。
【ブログ】https://porttoleaf.blog.fc2.com/【インスタグラム】https://www.instagram.com/burubon_urrk/【ツイッター】https://twitter.com/burubon8
コメントはブログ管理者が公開するまで表示されません。