【連載】100円ショップ木材でヴィンテージ風の引き出しを作ってみよう【burubon。のちょこっとカフェ風DIY便り】

投稿日:2025年3月7日(金曜日)


こんにちは。熊本県の働く主婦Diyer burubon。(ぶるぼん。)です。

下の写真は以前、自分でDIYしたリビングのデスク周りです。

BEFORE
最近このデスク周りのごちゃごちゃが気になっています。
ものが多いのはもちろんなんですが、棚の部分に引き出しがなく、収納しているものがそのまま見えているのが原因のひとつなのかなと思いまして……。
今回はトレイとしても使える引き出しをDIYしてみることにしました。

サイズ

まずは、引き出しにする場所のサイズを測りました。
奥行きが約30cm、横幅が70cmちょっと、高さは約6.5cmでした。
家にあった100円ショップの合板が30cm×45cmだったことを思い出し、100円ショップの材料を使ってこのスペースにふたつの引き出しを作ることにしました。
引き出しサイズはざっくり30cm×45cm×4cmと30cm×25cm×4cmとなります。

材料や道具

100円ショップで買い足したものも含めて、材料や道具は写真のものを準備しました。
・100円ショップの木製角材(45cm×3.8cm×0.7cm)2本セット×4
・合板(30cm×45cm)2枚 ※厚みは3mmくらい
ワックス
・ウエス
・ポリ手袋
塗料
はけ
・強力タイプの接着剤
・好みの壁紙、包装紙など
・のり
金づち
・くぎ
のこぎり
定規
メジャー
・引き出し用つまみ 2個
電動ドリルドライバー(穴あけ用)
・厚めの端材

つまみの穴

まず電動ドリルドライバーで引き出しのつまみの穴をあけます。
45cm角材を切らずにそのまま使います。穴の位置は、ちょうど真ん中に設定します。
机や床に穴が貫通しないように、厚めの端材を下に敷いて穴をあけました。
100円ショップで購入したつまみに3種類のネジが入っていたので、板の厚みに合うネジで試しに留めてみました。2番目に長いものでよさそうです。

角材をカット

引き出しの左右に取り付ける角材をカットします。
前後の角材は45cmをそのまま使ったので、左右の角材の長さは30cm―(0.7cm×2)となります。
角材は少しだけ小さめに28.5cmでカットしました。

ワックス

角材と合板の厚みの部分にオールドウッドワックスを塗りました。
塗った後は、ウエスでしっかり伸ばし、余分なワックスをふき取り乾かします。

角材を貼って

強力タイプの木工用の接着剤を使い、合板に角材を貼っていきます。
このとき合板がまっすぐであれば接着剤だけでもしっかりくっつく場合もあるのですが、今回の板は薄くて反っていたので、接着剤を付けるとともに裏返して金づちで小さいくぎを打っていきます。
接着剤が乾く前に手早く行うのがポイントです。

くぎ

くぎは親指と人差し指で挟んでまっすぐ持ち、くぎがまっすぐ打ち込まれたら指を離し最後まで打ち込みます。
斜めにくぎが入ってしまったら早めに抜いてやり直します。

白丸

くぎは白丸の付いているところに打っています。

角材の端

向きを変えて、角材の端にもくぎを打ちました。

内側は壁紙

内側は壁紙を貼ることにしました。のりを付けて……

余分な部分をカット

壁紙を貼り、しっかり押さえて余分な部分をカットしました。

小さい引き出し

もうひとつの小さい引き出しも同じようにして作ります。こちらは底用の合板に先に色を塗っておきました。

つまみ

大小2つの引き出しにつまみを取り付けたら完成です。
取り付けにくぎを使っているので、引き出したときにくぎで机が傷つく可能性があります。
気になる場合は、くぎの部分にシール式のフェルトなどを貼っておくと傷付き防止になります。

オリジナルの引き出し

いびつになってしまった部分もありますが、ヴィンテージ風のオリジナルの引き出しになりました。
内側の柄や色もかわいいので、小物入れのトレイとして見せて使うのもいいかと思います。

机に入れて

引き出しを机に入れてみました。まだまだごちゃごちゃしていますが、前よりすっきりした感があります!

引き出しをあける

引き出しを開けるとこんな感じです。

クリア

まだまだ片づけないといけないところはたくさんですが、ひとつ気になっていたことをクリアできてすっきりしました。

大きい方

今回の引き出しの大きい方は、100円ショップで売っている木材のサイズを生かして作っているので、カットも少なく作ることができます。
私は軽量の文具などを入れようかと思っています。重いものを入れる場合は、ホームセンターで売っているもう少し厚い木材などを使うと強度アップするかと思います。
あなたのDIYのヒントになればうれしいです。

burubon。(ぶるぼん。)
burubon。(ぶるぼん。)
熊本県在住の会社員主婦です。
自宅をカフェみたいなお気に入りの空間にしていきたいと、
できるだけお金をかけずにDIYでいろいろ作っています。
この連載では大雑把さんでもできる簡単DIYやセルフリノベーションなどをご紹介できればと思います。
ブログやインスタグラムにもDIYやインテリアを載せています。


【ブログ】https://porttoleaf.blog.fc2.com/【インスタグラム】https://www.instagram.com/burubon_urrk/【ツイッター】https://twitter.com/burubon8
塗料一覧はこちら

関連記事


コメント

コメントはブログ管理者が公開するまで表示されません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※本名など個人を特定できる情報の入力はご遠慮ください。