【連載】端材とカードリングで卓上日めくりカレンダーを作ろう【burubon。のちょこっとカフェ風DIY便り】
投稿日:2024年3月21日(木曜日)
こんにちは。熊本県の働く主婦Diyer burubon。(ぶるぼん。)です。
もうすぐ4月。学校や職場の新年度に向けて準備をされている方もいらっしゃるかと思います。
今回はそんな新しい生活にも役立つ、かわいい卓上日めくりカレンダーを作ってみます。
今回使った材料と道具はこちらです。
・端材(120mm×100mm×厚み10mm) 1枚
・端材(120mm×27mm×厚み10mm) 1枚
・木工用接着剤
・電動ドリルドライバー(5mmのビットを使用)
・定規
・サンドペーパー
・カッター
・カッターマット
・パンチ
・カードリング 25ミリ 2個
・はがきサイズの印刷用の紙 11枚
・好みの水性塗料
・はけ
土台は120mm×100mmと120mm×27mm、2枚の板をL字型にくっつけて使います。
長さがバラバラの端材を使う場合は、先に作りたい大きさに合わせてカットしておいてください。
今回は左右それぞれ上から10mm、左右の端から27mmの位置に印を付けて、電動ドリルドライバーで穴をあけました。
先にビスを使って少しだけ穴をあけておくと、ドリルで穴をあけるとき位置がずれにくいです。
穴があいたら、サンドペーパーでやすってバリを取っておきます。
試しに端材をL字型に置いてみました。こんな感じの土台になります。
細い方の端材に接着剤をはみ出さない程度に塗ります。(画像で黄色にしている部分です)
接着剤を塗ったら、写真のように両手で2枚の端材をぎゅっと持って、接着剤がしっかりくっつくようにします。
ある程度くっついたら、さわらないようにして乾かします。
カレンダー部分を準備します。
今回は小さめに作りたかったので、はがきサイズの厚紙を4等分したサイズにしました。
パソコンでエクセルを使って、はがきサイズの紙に月や数字が入るように作り、印刷しました。
手書きで文字や数字を書いたり、1枚1枚にステンシルをするのもかわいいかと思います。
カッターマットの上で、紙を4等分します。
パンチで紙の真ん中に穴をあけます。
持っていたパンチは2穴タイプなので、真ん中に合わせるとき少しずれてしまったりもしました。
穴をあけた後は、月の順、日の順になるように並べておきます。
土台の接着剤が乾いたので、試しにカードリングを紙の穴に通して取り付けてみました。
このサイズだと少し横幅がギリギリかな?と感じたので、余裕を持たせた感じが好みなら横120mmのところを130mmまたは140mmにして、穴の位置も少し内側にずらすといいかもしれません。
今回は、このサイズでよしとします。
色を塗らない場合は、これで完成です。
色を塗る場合は、塗って乾かしておきます。私はグレーに塗りました。
塗料が乾きました。
月のカードを順番に並べた状態でそろえて、土台の後ろからカードリングを通して留めます。日付けのカードも同様にして取り付けます。
こんな感じになりました。
終わった月のカードや日付のカードを後ろにめくっていくカレンダーとなります。横から見たら上の右の写真のような感じです。
この構造であれば、すべてのカードを後ろにめくっても土台は倒れずに自立していました。
分厚い紙を使う場合は、カードリングや土台の下の方の板をもう少し大きいものにした方がいいかもしれません。
卓上日めくりカレンダーがあると、デスクまわりがなんだか楽しくなる気がします。
作っている途中に息子がやってきて、「単語帳みたいだね!」と言ってました。単語帳を縦につるして使うのも楽しそうです。その場合は、板の厚みも考えてリングは大きいものに変えた方がいいかもしれません。
今回は日めくりカレンダーとして作りましたが、カウントダウンカレンダーとして作ってもよさそうです。
紙や土台の色を好きな色で作って、オリジナル感を出すことができるアイテムだと思います。
ぜひ作ってみてくださいね。

熊本県在住の会社員主婦です。
自宅をカフェみたいなお気に入りの空間にしていきたいと、
できるだけお金をかけずにDIYでいろいろ作っています。
この連載では大雑把さんでもできる簡単DIYやセルフリノベーションなどをご紹介できればと思います。
ブログやインスタグラムにもDIYやインテリアを載せています。【ブログ】https://porttoleaf.blog.fc2.com/【インスタグラム】https://www.instagram.com/burubon_urrk/【ツイッター】https://twitter.com/burubon8
コメントはブログ管理者が公開するまで表示されません。