【連載】100円ショップで引き出したくさんのミニチェストをDIY!&ごあいさつ【anさんのおうちと暮らしがもっと楽しくなるDIYダイアリー】
投稿日:2025年4月9日(水曜日)
こんにちは。引っ越しを機にDIYにはまった主婦anです。
突然ですが、動画配信サービスの恋愛リアリティーショーにはまっています。
その番組内にフランスのニース市内にある、とある食料品店兼カフェが出てくるのですが、そこが素敵すぎて100円ショップDIYでどうにか世界観を表現できないかと思い、中でもそのお店にあるブルーのポストが印象的だったので、それを参考にミニチェストを作ることにしました。
準備したのは……
・100円ショップの木板(150㎜幅)×5
・ウッドボックス×10
・丸棒
・塗料
・木工用接着剤
・くぎ
・はけ
・金づち
・バークランプ
まずは、丸棒を15㎜幅にカットして10個作ります。
これがボックスの取っ手になるので、接着剤で貼り、乾かします。
次に木板を、
405㎜を2枚(棚板)
425㎜を2枚(天板と背板)
175㎜を2枚(側板)
にカットします。
こんな感じです。
木板すべてにミルクペイントforガーデンの「ジーンズブルー」をペイントします。
乾かしている間に、ボックスにアイアンペイントの「アンティークゴールド」をペイントします。
今回は正面から見える前面にだけペイントして塗料を節約しました。
ミルクペイントforガーデンの「ジーンズブルー」をスポンジにつけてスタンプ台がわりにし、数字のスタンプをボックスに捺しました。
壁を使って組み立てていきます。
天板になる板を立てかけて、ボックスを仮置きし、棚板と側板を接着剤で付けます。
ボックスが引き出しになるので、出し入れしやすいように2㎜ほどの余裕をあけて棚板を付けます。
ボックスをまた仮置きし、接着剤で底板を付けます。
背板を接着剤で付け、接着剤が乾くまで待ちます。
接着剤が乾いたらくぎを打つのですが、金づちで叩いた振動で崩れてしまうのでバークランプで固定しながら打ちます。
引き出し用のボックスを入れて、ミニチェストの完成です。
ネイルの道具を収納しました。
引き出し10個の大容量ですが……
入らないものもありました(ズコッ)
天板の上に乗せておきます(汗)
今回は私の好きな世界観を参考にして作りましたが、このように具体的なイメージがあると0から作るよりかなり作りやすく、効率もよくなるのでおすすめです。
ぜひ作ってみてくださいね。
*******
タイトルにもあります「ごあいさつ」についてですが、これまで私の連載を読んでくださったみなさまにご報告がございます。
今回の記事がフェリシモ女子DIY部ブログでの連載の最後の記事となります。
連載を始めさせていただいて5年が経ちました。
たくさんの方に見ていただき、コメントをいただけて、大変感謝しています。
毎回、私の記事での冒頭のごあいさつは「引っ越しを機にDIYにはまった主婦anです」でしたが本当にその通りで、友だちも知り合いも親戚もいない土地に引っ越してきた11年前。
中古で家を購入しましたが、とにかく娘たちの通学に負担がかからないことを優先したため、家の間取りなどは後回しになりました。
はじめのうちは出かけることもなく、家で過ごすことが多かったのですが、住んでみたら、収納が少なかったり、どうしても好きになれないところがありました。そのため、自分で気になるところを変えたり、棚を作ったりするようになりました。
もちろん、電動工具はおろか金づちやドライバー、のこぎりも使ったことがほぼないド素人でした。
キッチンは前の家よりも収納が少なくて棚を作ったり……
★★キッチンに棚を作った記事はコチラ 『【連載】キッチンキャビネットにぴったりサイズの棚をDIYして、快適な収納スペース作り♪【anさんのおうちと暮らしがもっと楽しくなるDIYダイアリー】』★★
靴が収まりきらないので、こちらも棚を増設。
★★棚を増設した記事はコチラ 『【連載】備え付けのシューズクローゼットの余白に収納棚をDIY!【anさんのおうちと暮らしがもっと楽しくなるDIYダイアリー】』★★
洗濯機周りの収納ワゴンもDIY。
初めのうちはすのこで作ったガタガタのものでしたが、DIYの腕が上がったころに洗面台の高さに合わせて作り直しました。
このはしごのガーデンラダーは記憶に新しいかと思います。
今では思い出の品をDIYで新しい用途で使えるよう、リメイクするDIYも楽しめるようになりました。
★★はしごのガーデンラダーの記事はコチラ 『【連載】思い出DIY!2段ベッドのはしごをラダーラックにリメイク【anさんのおうちと暮らしがもっと楽しくなるDIYダイアリー】』★★
11年前はSNSよりもブログが主流で、たくさんのDIYブロガーさんのお世話になり、いつしか私もDIYブロガーとなった経緯もあり、私にとって「ブログ」はいくらSNSが発達しても原点であり、大好きな「場所」でもあります。
フェリシモ女子DIY部さんのこの場を借りて、大好きなブログを書けたことは本当に光栄でした。
最後に皆さんにお伝えしたいのは……
私にもできたので、皆さんにもできます。
やりたかったら、できます。
「失敗」を恐れないでほしいです。
「失敗」からしか学びはありません。
「失敗」を楽しみましょう!!!
本当はもっともっとあるけど、この辺で。
いつかどこかで私を見かけたら「アンさん!」とお気軽にお声がけくださいね。
本当にありがとうございました。

5人家族+にゃんこで大好きなインテリア・雑貨に囲まれて暮らしております。
・DIYクリエイター
・ライブドア公式ブロガー
・ターナーDIYアンバサダー
・作品販売
・ワークショップ講師など
【ブログ】
http://andante365.blog.jp/【インスタグラム】
https://www.instagram.com/andante.365/
【連載】テクスチャーアートに挑戦してみよう!【anさんのおうちと暮らしがもっと楽しくなるDIYダイアリー】
【連載】100円ショップアイテムで!小窓がかわいい飾り棚をDIY【anさんのおうちと暮らしがもっと楽しくなるDIYダイアリー】
【連載】廃材リメイク!ミントタブレットの空き缶をペイントDIY【anさんのおうちと暮らしがもっと楽しくなるDIYダイアリー】
【連載】端材で作る、ミニツリープレートDIY2選【anさんのおうちと暮らしがもっと楽しくなるDIYダイアリー】
【連載】思い出DIY!2段ベッドのはしごをラダーラックにリメイク【anさんのおうちと暮らしがもっと楽しくなるDIYダイアリー】
コメントはブログ管理者が公開するまで表示されません。