anさんのDIYダイアリー 【連載】合板で両開きの扉付きシェルフをDIY!【anさんのおうちと暮らしがもっと楽しくなるDIYダイアリー】 2022年4月27日(水曜日) こんにちは!引っ越しを機にDIYにはまった主婦anです。 今回は、こんな感じの両開きシェルフを合板でDIY!を紹介いたします。 まずは準備するものです。 ・合板 ①430×280㎜→2枚(天板と底板) ②360×270㎜ […]
トイレ これまでやってきたおうちのDIYを振り返る その② トイレ、玄関、脱衣所、子ども部屋、ドアノブ編 2022年4月22日(金曜日) こんにちは。フェリシモ女子DIY部のばびです。 全2回連載。ばび家の勝手にDIY自慢もいよいよ最終回(2回目)です。 前回はリビング、キッチンカウンターをご紹介しました。 前回のとか知らん。という方はこの記事を刮目せよ! […]
burubon。のカフェ風DIY 【連載】すっきり置けるふた付きのごみ箱を作ろう 前編【burubon。のちょこっとカフェ風DIY便り】 2022年4月20日(水曜日) こんにちは!熊本県の働く主婦Diyer burubon。(ぶるぼん。)です。 ごみ箱が古くなったので、ビニール袋を見せずに掛けられるふた付きのものに買い替えようと思ったのですが、「DIYで作れるかも……」と思い立ち、10 […]
女子DIY部からのお知らせ 2022年、春。フェリシモ女子DIY部に新入部員入りました!! 2022年4月18日(月曜日) こんにちは。フェリシモ女子DIY部のたろです。 桜も咲きほこる春ですね。 春といえば入学式。フェリシモ女子DIY部にも新入部員が入ってくれました!やったやった! 今回はちょっと番外編。新入部員の紹介です。 あんこたろはす […]
anさんのDIYダイアリー 【連載】ていねいな養生が大切。作業部屋の壁をペイントでリメイク!【anさんのおうちと暮らしがもっと楽しくなるDIYダイアリー】 2022年4月13日(水曜日) こんにちは!引っ越しを機にDIYにはまった主婦anです。 こちらの記事でもレポートしましたが、以前、作業部屋のドアをペイントしました。 ★★作業部屋のドアをペイントした記事はコチラ 『【連載】作業部屋のドアとハンドルを、 […]
キッチン 「おうちで体験 金継ぎ教室プログラム」で、マグカップと時計をリペアしてみた 2022年4月8日(金曜日) こんにちは。フェリシモ女子DIY部ちまこです。 先日ご紹介した「おうちで体験 金継ぎ教室プログラム」を使って、先輩から直してほしいと依頼を受けた陶器を金継ぎしていきたいと思います! マグカップの取っ手が壊れたもの2つと、 […]
burubon。のカフェ風DIY 【連載】塗る&貼るだけ簡単DIYで小さな黒板を作ろう【burubon。のちょこっとカフェ風DIY便り】 2022年4月6日(水曜日) こんにちは!熊本県の働く主婦Diyer burubon。(ぶるぼん。)です。 今回は、家にあった同じ大きさの板2枚を使ってウェルカムボードやメニューボードになる黒板を簡単DIYで作ってみたいと思います。 2枚の板を繋ぐの […]
tomoの建売住宅でDIY 【連載】原状復帰も簡単!キッチンカウンターのリメイク方法【tomoの建売住宅でも素敵に暮らすためのDIY&ヒント 】 2022年4月1日(金曜日) こんにちは♪ 建売住宅を家族でDIYしているtomoです。 建売住宅のわが家。キッチンカウンターの板部分を変えたくていろいろ考えた結果、とても簡単な方法でイメージを変えることができました♪ まずはビフォー! このカウンタ […]
ベランダ 驚くほど簡単!パイプカッターで物干し竿を切ってみた~! 2022年3月31日(木曜日) こんにちは。フェリシモ女子DIY部のあらっきです。 洗濯ものを干すのが嫌で、洗濯の洗い終わりを知らせる「ピー」という音がなると夫とお互い気づいてないふりをしあうという日々を過ごしていました。 そんな我が家に乾燥機を迎え入 […]
インテリア・家具 アーコールのダイニングチェアをホワイトにペイント&スプレー塗料のペイントに超初心者がチャレンジ 2022年3月28日(月曜日) こんにちは。フェリシモ女子DIY部のあんこたろです。 「一緒に住む猫3匹とわたしの展覧会」をコンセプトに自宅をリノベーションしたい……! そんな夢を叶えるため、DIYに挑戦中です。 はじめてのブログ記事はこちら。一番トラ […]