Hello Baby!カタカタづくり
投稿日:2017年6月23日(金曜日)
こんにちは。フェリシモ女子DIY部のけもです。
新入部員が入る前の話題になりますが、あらっきが産休に入るため、その送別会を行うことになったフェリシモ女子DIY部。
その時に「何かプレゼントをしよう!」と計画したメンバー。
さて、フェリシモ女子DIY部として何をプレゼントするのか?? 悩みましたね~。
赤ちゃん向けのDIYプレゼントなんてしたことないし、う~ん、どうしよう??
でも今こそ、私たちのあらっきへの愛(?)を伝えなければ!!という使命に燃えておりました。
そんなとき、けもに妙案が!!
赤ちゃんが使えて、私たちの愛が伝えられて、フェリシモ女子DIY部っぽいもの……
これ! 赤ちゃんが手に持って、カタカタ(って呼ぶのかな?)やるやつ。
これをフェリシモ女子DIY部的にアレンジしたいと思います!
まず、このベースとなるカタカタを解体します。
のこぎりでギコギコ。
これで、材料はそろいました。
解体したカタカタたちとウッドビーズ、丸棒です。
さて、これをどうアレンジしていくんでしょう?
まず、丸棒をちょうどいい長さにカットします。これが新たな横軸の棒になります。
先ほど解体したウッドビーズもちゃんと再利用。
ぷっつりと丸棒から切り落として解体してしまったので、横棒を通せません!
もう一度、横棒を通せるように、錐であたりをつけてから……。
横棒が穴より太かったので、あらわざで丸棒のほうを少~し削ります。(ちょうどいいサイズのドリルがなかったのです!てへ)
穴を開けたウッドビーズを両端にして、新しいウッドビーズも横棒に通してみます。
うんうん、思惑どおり。うまくいきそうです。ウッドビーズをふたつプラスしたかったわけですね。
赤ちゃんが持つことになる、支軸となる部分のてっぺんにも錐であたりを付けてから、穴を開け……。
もう1個、ウッドビーズを固定するための軸をその穴に刺し、ウッドビーズをはめ込みます。
アレンジ前とアレンジ後を見比べてみましょう!
ウッドビーズが見事、5個に増えました!
どうして5個に増やしたかったって??
それは、メンバーがウッドビーズにペンキを塗り塗り、顔を描いて……。
女子DIYメンバー5人※に仕上げたかったからでした!!
※新入部員、入部前に作成したため。
内側2個のばび顔とたろ顔はカタカタ音がするように接着材はなしで、横棒に通します。
最後にあらっきママの顔をてっぺんに留めて、じゃ~ん!完成~!!
あらっき頭のてっぺんにリボン、裏に「MOM]の文字も加えました!
おもしろいDIY、できました!! おむつケーキも、けもの手作り。おむつを巻き巻きして作りました。
あらっきへの愛の詰まったプレゼント完成で~す。
赤ちゃんも喜んでくれるかな~??
あらっき送別会の宴での一コマ。この2つをあげたら、とっても喜んでくれました!!!
あらっき、元気な赤ちゃんを!!
そして、私たち、あらっきの復帰を待っているからね~♪
さてさて、今回の赤ちゃんのためのアレンジDIY、どうでしたか?
どこにも売っていない気持ちのこもったプレゼントができて、私たちは大満足でした。
「あるものを工夫して別のものに作り替える」……。
想像したものが現実になる楽しさがあって、わくわくしましたよ。
そんなあらっきの赤ちゃんも無事生まれました!!おめでとう~~~~~!!!
このカタカタを振り回してくれるか、今はその成長を楽しみにしている部員たちです。
次は、何をDIYしようかな~。
コメントはブログ管理者が公開するまで表示されません。