放課後女子DIY部 ~手作りバターナイフに挑戦!~
投稿日:2011年8月31日(水曜日)
こんにちは、フェリシモ女子DIY部のばびです。
ある1つのテーマを決めて部員全員で挑戦する「放課後女子DIY部」のコーナーです。
挑戦したものは、実際に商品化されることもあるとか。
今回は岡山県西粟倉村の「ニシアワー」さまよりご提供いただいた「手作りバターナイフ」キットに挑戦します。
ちなみにこの西粟倉村、とても素敵な所なので、ご興味のある方は是非行ってみてくださいね。
手作りバターナイフ、目標はコレ↓
キットには紙やすりがついているので、用意するのはどこにでもあるカッターナイフだけです。
ほんとにここまでできるのでしょうか。部員達は不安でいっぱいです。
怪我だけはないように気をつけて、さぁスタートです。
これが一番始めの状態。
新聞紙をしいて、準備OK!さぁ、頑張りましょう。
まずは型を下書きしましょう。
削りましょう……
削りましょう……
おこじょは床に正座してます。この方がやりやすいとか。
だいぶ形になってきましたよ。
もくもくと削る事1時間……
さぁ部員達の状況はどうなっているでしょうか。一度並べてみましょう。
思ったより順調のようです。
左から
ばび・たろう・あやぱん・けびょ・ゆうこ・おこじょ
のバターナイフです。
みんな、形から何からバラバラで個性でてますね。
さぁ。作業再開です。
「かどが硬い……かどが……」
さくさく進む優等生のけびょちゃんをしり目にあやぱん、苦しそうです。
あやぱん、がんばれ!
これこれ、ゆうこ。電動の糸ノコの話とか出さない。
あやぱん、くびれすぎ。セクシーバターナイフ。
おや?おこじょとけびょがやすりに入りましたよ。早い!!
ばびも負けじと追いつきます。
「できた!!」
「うわー!バターナイフやー!!」
ニシアワーさんからご提供いただいた「バターナイフ手作りキット」。削り始めた時はほんとにここまで出来るのかと不安でいっぱいの部員達でしたが、自分達でも意外なほどの完成度が高く仕上がりました。
木がとても柔らかく、削りやすかったことが功を奏したのかもしれませんね。
さてさて、放課後女子DIY部活動終了時間の2時間が来てしまいました。
最後に部員達のがんばった結果をもう一度並べて今日はお別れです。
左から
おこじょ
床に座ってもくもくと作業をしていましたね。
一人だけまったく形が違うのも素敵です。(次の回にやろうとしてた方ですね。)
ばび
特徴がよくでてるばびっぽいものになりましたね。
少なからずの経験者なので、みんなをサポートしてあげてくださいね。
けびょ
完成一番のり、そしてとてもよくできていますね。
田舎で野生と共に育ったけびょらしい出来栄えです。
たろう
こちらも男性的な感じが出ていてよい出来ですね。
これさえ持って帰れば今日は亭主関白間違いなし!
ゆうこ
途中、鉄やすりなんかも持ち出して、色々試行錯誤していましたね。
時間内にできなかったのは残念でしたが、慎重に仕上げようと頑張っていましたね。
宿題になっちゃったけど、がんばってね。
あやぱん
かどが……かどが……と苦しんでいましたね。
辛いとき、大変なときは遠慮しないで周りに頼って良いんですよ。
次回からは遠慮なく「ここ、やってほしい」「どうやるの?」って聞いてみようね。
教える方も、教えられる方も「勉強になります!」
次回 放課後女子DIY部
「手作りバターナイフ タイプ2」
をお楽しみに!
コメントはブログ管理者が公開するまで表示されません。