クラフトボックスをスタンプでおしゃれ収納箱にしてみる
投稿日:2016年9月7日(水曜日)
こんにちは。フェリシモ女子DIY部のばびです。
フェリシモで見つけたクラフトボックスが、子どもたちのプリント入れにちょうどよかったので、ついでにスタンプセットも拝借して、おしゃれ収納箱に仕上げてみました。(いつものように奥さんが)
▼今回使った商品はこちら
世界でひとつに自分で仕上げる 無地のクラフトボックスの会(販売終了)
だれでもかっこいいレイアウトに仕上がる ハンドペイントのアルファベット&数字スタンプ(販売終了)
ボックスは2セット入っていました。
2人兄弟なので、丁度よいです。1つだけだと、取り合いになっちゃうからね。
て、コレ、どっちが表になるんだ……?
ああ、こっちか。
てっきりつるつるの方かと思って迷ったけど、説明書ちゃんと読んだらすぐわかりました。
説明書って大事!
ということで、どこに何をスタンピングするか考えます。
スタンプを置いている上の面が側面になるので、ボックスにした状態をイメージしてと。
いろいろと組み合わせてみた結果、「保管箱」という意味の「STORAGE CASE」に決定!
無難に黒のインクもいいけど、子ども用なので少しカラフルにしたいなぁ。
ということで、今回はアクリル絵の具でやってみました。
紙とかお皿とか適当な所に絵の具を出して、メラミンスポンジを使ってスタンプに色付けします。
メラミンスポンジ、いろいろな塗装に使えるので有能です。
昔、金具をマットな感じに塗装したかったときも、これでポンポンたたくように塗装しました。
⇒その時の記事「洗濯機の上の棚」
今回はマットではないですが、スタンプに絵の具を少しずつ付けられるので重宝しました。
試し押し。
う~ん。やっぱり絵の具だと若干ムラが出来るけど……。うん、許容範囲だな。
こんなもんかな?
位置が決まったところで、1つずつ押していきます。
まだ押してないスタンプは、そのままの位置で待機。
ぎゅっ、ぎゅっと1つずつしっかりと……
よし。全部押し終えました。
う~ん。「T」を押しすぎたのと、ちょっと色使いすぎたかな?
と言いつつ、子ども用だし、一旦このまま組んでみることに。
ついでに引手の縁とふたの側面をマステで装飾してできあがり~♪
だがしかし、
「これはこれでいいのだけど、やっぱり色使いすぎかなぁ。」と不服気味の奥さん。
とはいえ、夜遅くに作業していたので、ばびは夜なべをして作業を見ていたおこちゃまを寝かすために、その日は布団に入りました。
すると翌朝……
シンプルな中にも子どもらしい色合いを兼ね備えた、2つのボックスがそこにはあったのです。
スタンプは黒のスタンプ用インクで統一し、子供らしさを演出しているふたの黄色と青はアクリル絵の具で塗装。
昨晩スタンプした箇所は、あたかも最初からそういうデザインかのように黒で塗装されていて
最初のものを隠したとは思えないステキな仕上がりになっていました。さすがやで!!
やり方はとても簡単なので、皆さまもぜひお試しくださいませー★
▼今回使った商品はこちら
世界でひとつに自分で仕上げる 無地のクラフトボックスの会(販売終了)
だれでもかっこいいレイアウトに仕上がる ハンドペイントのアルファベット&数字スタンプ(販売終了)
コメントはブログ管理者が公開するまで表示されません。