人気の手芸作家さん「刺しゅうと私」インタビューのアイテム一覧|Couturier[クチュリエ]

SHISHU FESTA 刺しゅうフェスタ

人気の手芸作家さん 刺しゅうと私。インタビュー 人気の手芸作家さん 刺しゅうと私。インタビュー

「アルファベットSAL」の刺しゅう図案を
デザインしてくださった人気の作家さん6名に
刺しゅうとの出会いや思いをうかがいました。

人気の手芸作家さん 刺しゅうと私。インタビュー

青木和子さん

アルファベットSAL【A・P・S】担当

青木和子さん アルファベットSAL【A・P・S】担当

profile

青木和子さん アルファベットSAL【A・P・S】担当

刺しゅうデザイナー
スウェーデンで織物を学び、帰国後、多彩な素材や技術、自由な発想の作品づくりが評判に。自ら育てた庭の草花をモチーフとした作品で注目を集める。著書も多数で、フランスをはじめ7ヵ国で海外出版されるなど世界的に活躍。

  • 刺しゅうを始めたきっかけは?

    絵を描くことが好きだったので、布に糸で絵を描いてみたいと思ったこと。

  • いちばん好きなステッチは?

    特定できません。

  • 刺しゅう時間のお供はなんですか?

    音楽とお花とコーヒー。

  • 刺しゅう歴何年目?

    趣味としては小学生の頃から。キャリアとしては27年目。

  • 刺しゅうする際のお悩みはありますか?

    庭仕事との両立。活動時間が被るので。

  • 刺しゅうしているときの健康維持法は?

    1時間くらい座っていたら、庭を歩いたりお茶をしたり、
    座りっぱなしは良くありませんね。

  • 刺しゅう以外の趣味はありますか?

    刺しゅうはもはや趣味ではありませんが、好きなことは、庭仕事、読書、映画を見ること。気になった事、ものに会いに行くこと。

石井寛子さん

アルファベットSAL【C・E・R・U】担当

石井寛子さん アルファベットSAL【C・E・R・U】担当

profile

石井寛子さん アルファベットSAL【C・E・R・U】担当

刺しゅう作家/イラストレーター /刺しゅう講師
刺しゅうイラストレーション・アナログイラスト、を中心に、刺しゅうキットのデザイン、ワークショップの講師、展示会などで活動中。

  • 刺しゅうを始めたきっかけは?

    好みの生地がなくて、自分で作ってみようかなと思ったのがきっかけだと思います。

  • いちばん好きなステッチは?

    バックステッチです。

  • 刺しゅう時間のお供はなんですか?

    貼るカイロです。

  • 刺しゅう歴何年目?

    25年ぐらいです。

  • 刺しゅうする際のお悩みはありますか?

    目が悪いので、メガネとかルーペとかいろいろ試して最適を常に探しています。

  • 刺しゅうしているときの健康維持法は?

    自然に目が覚めるまで寝ることです。

  • 刺しゅう以外の趣味はありますか?

    読書と古い映画を見ることです。

Awj handmadeさん

アルファベットSAL【G・J・W】担当

Awj handmadeさん アルファベットSAL【G・J・W】担当

profile

Awj handmadeさん アルファベットSAL【G・J・W】担当

夫が刺しゅう、妻が仕立てを担当し作品を製作するユニット。2015年より活動を開始し、主にボタニカル刺しゅうを施した生地をがま口やポーチなどの小物に仕立てる。2021年より本格的な作家活動をスタートし、クチュリエ等で刺しゅうキットを監修。

  • 刺しゅうを始めたきっかけは?

    妻が手芸店へ行くのに付き合った際に、刺しゅうの本に出会い、初めての刺しゅうをしてみました。思いのほか上手くできた事をきっかけに刺しゅうの世界に魅了されていきました。

  • いちばん好きなステッチは?

    チェーンステッチ(修業のような感じが好き)

  • 刺しゅう時間のお供はなんですか?

    コーヒー

  • 刺しゅう歴何年目?

    8年程

  • 刺しゅうする際のお悩みはありますか?

    肩こり

  • 刺しゅうしているときの健康維持法は?

    散歩を積極的にする。

  • 刺しゅう以外の趣味はありますか?

    特にありません。

神尾茉利(かみおまり)さん

アルファベットSAL【B・I・M・X】担当

神尾茉利(かみおまり)さん アルファベットSAL【B・I・M・X】担当

profile

神尾茉利(かみおまり)さん アルファベットSAL【B・I・M・X】担当

美術家、イラストレーター
刺しゅう図案の提供や手芸企画の監修、イラスト提供など幅広いアート活動を行う。著書に、動物などの小物モチーフの作り方を紹介した『ひみつのステッチ』(パイインターナショナル)、すべて布と刺しゅうでできた人気シリーズのさがし絵本『さがそ!ちくちくぬいぬい』(学研教育みらい)、小説内に登場する刺しゅう描写に注目した読む刺しゅう本『刺繍小説』(扶桑社)、100種類のステッチと100この作例を紹介する参考書的実用書『ステッチをたのしむ刺繍レッスン』(河出書房新社)があり、さまざまな切り口で刺しゅうの文化を広げる書籍を出版している。

  • 刺しゅうを始めたきっかけは?

    お洋服の作品を作っていたときに「ここに絵を入れたいなぁ」と思い、持っていた針と糸で縫ってみたのがきっかけです。

  • いちばん好きなステッチは?

    どのステッチもそれぞれに特徴とおもしろさがありますね!

  • 刺しゅう時間のお供はなんですか?

    コーヒーとラジオ。爆笑問題のラジオがだいすきです。

  • 刺しゅう歴何年目?

    15年くらい。

  • 刺しゅうする際のお悩みはありますか?

    刺しゅうをするときではないですが、かわいい生地や糸をついつい買い集めてしまうのは、みんな共通の悩みではないでしょうか。材料の収納にはいつも苦労しています。

  • 刺しゅうしているときの健康維持法は?

    明るい場所でしっかり手もとを照らして刺しゅうするだけで、疲れ方が全然違います。休憩に甘いものを食べたり、刺しゅうの時間をたのしい時間にすることも健康につながるかもしれないですね。

  • 刺しゅう以外の趣味はありますか?

    刺しゅうは仕事なので趣味という感じではありませんが、リフレッシュのための趣味は散歩と読書です。最近はエッセイや日記をよく読んでいます。

中島一恵さん

アルファベットSAL【K・N・V・Y】担当

中島一恵さん アルファベットSAL【K・N・V・Y】担当

profile

中島一恵さん アルファベットSAL【K・N・V・Y】担当

手芸作家
1989年、キルトデザイナー藤田久美子さんと出会い、制作をスタート。キルト、刺しゅう、フェルトなど、幅広い技法を取り入れた作風が人気。ネットショップ「Quilts1989」主宰。最新刊は『100ネエサン スタイルブック おしゃれに着せ替えて遊ぶ布ぬりえ』(グラフィック社)。

  • 刺しゅうを始めたきっかけは?

    小さい頃から姉のおさがりの洋服が嫌で、自分のものにするための手段として刺しゅうを始めました。今でいう、アップサイクル?(笑) 仕事では、100ネエサンの生地を自分でプリントして、そこに刺しゅうをしたのがスタートです。

  • いちばん好きなステッチは?

    フレンチノットが好きです。

  • 刺しゅう時間のお供はなんですか?

    PCからラジオをラジコで聴いてます。

  • 刺しゅう歴何年目?

    生活の中では半世紀。仕事としては10年程度です。

  • 刺しゅうする際のお悩みはありますか?

    同じ姿勢の時間が多いこと。

  • 刺しゅうしているときの健康維持法は?

    特に何もしていません。

  • 刺しゅう以外の趣味はありますか?

    特にありません。

福田とし子さん

アルファベットSAL【H・Q・T・Z】担当

福田とし子さん アルファベットSAL【H・Q・T・Z】担当

profile

福田とし子さん アルファベットSAL【H・Q・T・Z】担当

手芸作家
手芸作家として30年以上、クチュリエとの付き合いも20年を超え、ひとつの技法にとらわれず刺しゅうやソーイング、編み物もこなす。姉・船本勢津子さんとのユニット beads×2 (ビーズ・トゥー)として、色彩、フォルム素材にこだわった作品が人気。京都を拠点に夫と愛犬タフィと3人暮らしで、食べるのもお酒も大好き。

  • 刺しゅうを始めたきっかけは?

    子育てしながらできる雑貨作り(お店に委託)がきっかけです。

  • いちばん好きなステッチは?

    「巻きつけランニングステッチ」です。

  • 刺しゅう時間のお供はなんですか?

    FMラジオとプチ大福(一口ポンと)です。

  • 刺しゅう歴何年目?

    30年です。

  • 刺しゅうする際のお悩みはありますか?

    好きな色に頼りがち。

  • 刺しゅうしているときの健康維持法は?

    集中力が途切れるので、20分程材料の整理などで気分転換します。

  • 刺しゅう以外の趣味はありますか?

    洋服やアクセサリー作りにハマって……その人にピッタリのアクセサリーを作るのが楽しいです。

12見つかりました

選択中の条件

最近チェックしたアイテム

絞り込み