「まつる」という縫い方にはいくつか種類があり、仕上がりや用途が違うので疑問を抱いている人も多いようです。きれいに縫うのがむずかしいというお声もあるので、この記事では「まつり縫い」の種類とコツについてご紹介します。
目次
◇まつり縫いのやり方
スカートの裾上げなどに使われる一般的な「まつり縫い」です。表側に出る縫い目をできるだけ目立たせないように縫います。
布端を3つ折りした後、しつけをかけておくと縫いやすくなります。
糸は1本どりにして、玉結びが隠れるように、布の折り山の裏から針を入れます。
布を0.1cm(布の織り糸1〜2本)ほどすくい、さらに折り山の裏側から針を入れ、糸を引きます。
同様に繰り返して縫います。
本来は同色の縫い糸を使うので縫い目はほとんど見えません。
◇奥まつり縫いのやり方
裏側からも縫い目が目立たず、糸の引っ掛かりがないため、ほつれにくい縫い方です。
ここでは布端を端ミシン(またはロックミシン)で始末しています。2つ折りにしてしつけをかけます。
布端を手前に折り返し、ひと針すくいます。
布を0.1cmほどすくい、糸を引きます。
折り返しを同様にすくい、これを繰り返します。
表の仕上がりは「まつり縫い」と同じですが、裏も縫い目が目立ちません。
◇たてまつりのやり方
アップリケやパイピングなどに使われる縫い方です。
アップリケの場合、アップリケ布の裏から針を入れます。
針目が垂直になるように、真上に針を入れ、土台布をすくって、アップリケ布の端に出します。
等間隔に繰り返して縫います。
裏には糸が斜めに渡ります。
POINT
裏に出る縫い目を目立たせたくない場合は、「まつり縫い」の要領で土台布を少しだけすくいます。
◇奥たてまつりのやり方
「たてまつり」の表に出る縫い目が目立たないように縫う方法です。
アップリケ布の折り山から針を出します。
真上(アップリケ布のすぐきわ)に針を入れます。
続けてアップリケ布の折り山に針が出るように布をすくいます。
糸を引き、これを繰り返します。
アップリケをしてもほとんど縫い目が見えません。
用途で手法を使い分けよう
裾上げのほかにも、アップリケやパイピングなど、まつり縫いはさまざまな用途で役立ちます。その時々で使い分けて、満足のいく手づくりをしてくださいね!
クチュリエブログでは、ほかにも基本的な裁縫の手順や少し凝った刺しゅうなど、たくさんのお役立ち情報を掲載しています。手づくりキットを販売しているクチュリエショップや、公式SNSアカウントもお見逃しなく!
関連記事
最近読んだ記事
手芸(ハンドメイド)したくなったら、
クチュリエショップへ
ショッピング
おすすめコンテンツ
手芸・手づくりキット、ハンドメイド雑貨のお買い物はこちら