ハンドメイド ティッシュケースカバー / ユキンコの自遊きままな 暮らしの手づくり
- 作成日:
- 更新日:

節約ライフの楽しみ
みなさま、こんにちは。最近の物価の上昇は本当にすごいですね。ふだんから節約しているつもりでいたのですが、もっとできることはないかとブログやユーチューブを見て、私も節約の研究を開始。そんな中、ティッシュを半分にカットしている方を発見し、「わが家もやってみよう!」と早速取り入れることにしました。実は何年も前からハーフサイズティッシュは雑貨店で売られていたようなのですが、市販品はまだまだコストが割高。ネット上ではいつものティッシュをどうすれば簡単にカットできるのかが研究されていて、よく研いだ包丁が切りやすい? パン切りナイフがよい? などと議論が白熱している様子。経験に価値ありと私もひと通り試してみた結果、最終的にキッチンバサミでのカットに落ち着きました。そんなこんなで半分ティッシュライフ実践後は、ティッシュの購入頻度が格段に減少。毎日積み上がっていく小さな節約ゲームの攻略がおもしろく、脳内にアドレナリンが出ているのか、節約前よりも明らかに暮らしの満足度が上がりました。

そんないきさつから半分サイズのティッシュケースカバーを作ろうと思い、取り出すたびに楽しくなる形はなんだろうと娘に相談すると、「冷蔵庫にひっつけるなら、タニシがいい! 熱帯魚屋さんの水槽見に行こうよ!」とのこと。ショップに行ってみると、水槽の側面にひっついて口をモゴモゴしているタニシの姿に私はすっかり魅了され、制作熱もアップ。夢中になること数日、めっちゃ巨大なタニシのティッシュケースカバーが完成し、これからわが家の小さな冷蔵庫に生息してくれることになりました。

小さなしあわせがまた増えて、今月も楽しい手づくり時間になりました。

ユキンコ
『クチュリエの種』創刊時から作品を担当。娘の成長とともに自分の時間も増えてきました。 最近はソーイングにどっぷりはまり中。
Instagram:@yukinko_no_kurashi
関連記事
最近読んだ記事
手芸(ハンドメイド)したくなったら、
クチュリエショップへ
ショッピング
おすすめコンテンツ
手芸・手づくりキット、ハンドメイド雑貨のお買い物はこちら