誰も教えてくれなかった手芸の超基本。
Q. 縫い終わりの玉結びが思うところにできません。
本当にいまさらですが……。
A. 手縫いのときに何気なくしている玉結び、そして玉止め。でも、意外と苦手意識を持っていらっしゃる方も多くて、質問が絶えません。そこで、今回は手縫いの縫い初めと縫い終わりにクローズアップして、玉結びと玉止めのコツをおさらいしてみましょう。
★玉結びの作り方★
指だけで玉結びを作る方法と、針を使う方法の2通りをご紹介します。
A 指だけで作る玉結び

① 人差し指の先に糸を1周巻きます。(右手でも左手でもOK!)

② 親指で押さえて、糸によりをかけるように、人差し指を抜きます。

③ できた輪を中指で押さえながら、糸を引きます。

★POINT★
いつも上手くできないという方は、ここで結び目がずれないように、糸が絡んだ部分の上側を軽く押さえて、ゆっくりと糸を引いてみてください。

④ 指だけで作る玉結びのできあがり。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
B 針を使って作る玉結び

① 針に糸を通し、人差し指に糸端をのせて、針で押さえるように固定します。

② 針に糸を2~3回巻きつけます。

③ 巻いた部分を押さえながら針を引き抜きます。

④ 最後までしっかり押さえて糸を引き締めます。

⑤ 針を使った玉結びのできあがり。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★玉止めの仕方★

① 縫い終わりのところに針をあてて、糸を2~3回巻きつけます。

針に糸を巻きつけにくい場合は、縫い終わりから少しはなれたところで巻きつけても大丈夫!

② 糸を引いて、縫い終わりのすぐきわで固定します。

③ 巻いた糸がずれないように、親指のつめを立てるような感じで押さえて、針を引き抜きます。

④ 糸を完全に引き終わるまで、しっかり結び目を固定しておきます。

⑤ 玉止めのできあがり。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★糸止めの仕方★
縫い終わりの糸始末には、「糸止め」という方法もあります。
例えばぬいぐるみを通る際に、わた入れ口をぎゅっと引き締めるときなど、玉止めだけでは不安な場合に糸止めをします。

① 布を少しだけ針ですくいます。ギャザーの終わりに糸止めをしてみましょう。

② 糸を引き、できた輪に針を通します。

③ 糸を引き締めれば、縫い終わりがしっかりと固定されます。さらに玉止めをしておくとよいでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★縫い始めと縫い終わりには、返し縫いを★
例えば目の粗い布を使ったとき、強く糸を引いたら玉結びが抜けてしまった……なんてことはありませんか? もちろんしっかりと玉結びを作ることは大切ですが、返し縫いをしておけば、縫い始めがしっりと安定しますよ。また、縫い終わりに返し縫いをすることで、もし玉止めが上手にできなくても、糸はしっかり固定されているので安心です。

① 1針縫い、針を最初に戻して、同じところをもう1針縫う。

②もう一度同じところを縫う。(2針返したことになる)

縫い終わりの糸を2針縫い返す。

関連記事
最近読んだ記事
手芸(ハンドメイド)したくなったら、
クチュリエショップへ
ショッピング
おすすめコンテンツ
手芸・手づくりキット、ハンドメイド雑貨のお買い物はこちら

お買い物
編み物
毎日編みたい 年中編みたい編み物

お買い物
刺しゅう
刺したい刺繍(刺しゅう)がきっとある!

お買い物
刺し子
伝統模様からキャラクターまで人気の刺し子

お買い物
裁縫・ソーイング
裁縫・ソーイングのお悩みやコツが集結

お買い物
アクセサリー
ハンドメイドの手作りアクセサリー

お買い物
クラフト
クラフト 針糸使わないハンドクラフト

お買い物
ミニチュア
小さい かわいい 心ときめくミニチュア

お買い物
初心者キット
できるようになる!人気の初心者キット

お買い物
クチュリエ ショップサイト

お買い物
セール・キャンペーン

お買い物
最新カタログ無料プレゼント!

お買い物