
手づくりの布マスクに市販の使い捨てマスクのようなワイヤーを入れる方法の一例をご紹介します。今回は市販のマスクのワイヤーを再利用しています。「ノーズワイヤー」として販売されている専用品や代用品がありますが、ワイヤーの先がとがっていない安全なものをお使いください。
立体型マスクをワイヤー入りにする方法

マスクの上部の縫い代にワイヤーを挟むため、上部のみ縫い代を1cmとります。
縫い代0.7cmの型紙の場合は、0.3cm外側にカット線の印をつけてカットします。 マスクの外側用の布も内側用の布も同様にカットします。

マスクの外側と内側を縫い合わせた後、ワイヤーの長さに合わせて、縫い代に印をつけます。

途中でワイヤーを入れながら、上の写真のように縫います。(こちらは、ワイヤーを入れて縫い終えた後の写真です)

ミシンの場合の縫い方を説明していきますが、手縫いの場合も同じ要領で縫ってください。まず、一方の印から縫い始めます。縫い始めと縫い終わりは必ず返し縫いをしてください。

ワイヤーが通る幅で布端を縫い、印のあたりまで縫ったら、針を下ろして、押さえ金を上げ、ワイヤーを入れます。

印まで縫って、ワイヤーを入れたポケットの口を縫い閉じます。

表に返すと縫い目は見えず、すっきりと仕上がっています。
手づくりの布マスクでも、作り方を工夫すればいろいろなアレンジができますね。アイデアのひとつとして参考にしていただけるとうれしいです。
クチュリエブログでは、さまざまな手づくりのコツやたくさんのお役立ち情報を掲載しています。手づくりキットを販売しているクチュリエショップや、公式SNSアカウントもお見逃しなく!

関連記事
最近読んだ記事
手芸(ハンドメイド)したくなったら、
クチュリエショップへ
ショッピング
おすすめコンテンツ
手芸・手づくりキット、ハンドメイド雑貨のお買い物はこちら