
目次
パイピングテープって?
手づくりのアクセントになるパイピングテープ。バッグの底やまちの部分、洋服の衿のふち取り、クッションカバーの周りなど、切り替え部分によく挟み込んであるテープのことです。形をしっかりさせたいときや、アクセントとして装飾目的でも使います。
パイピングテープの種類
パイピングテープにはさまざまな種類があります。お好みに合わせて選んでくださいね。

パイピングテープには太いものや細いもの、飾りのついたものや、ラメの入ったものなど、さまざまな種類が売られています。カジュアルに仕上げたいときや、ゴージャスに仕上げたいときなど、パイピングテープひとつで雰囲気が変わるので、いろいろ試してみてくださいね。
外回りに付ける方法
小物の外回りなどに、パイピングテープをぐるっと囲むようにあしらうだけでもおしゃれになります!

パイピングテープの縫い線を表布のできあがり線に合わせて糸で縫い留めます。角は緩やかにカーブをつけ、表に返したときにつらないように少し「いせ込みぎみ」にします。

始めと終わりは少し重なるように、自然に外に流します。芯が太くてごろごろする場合は始めのテープの縫い糸を少しほどいて終わりのコードとつき合わせになるように芯のみを切ります。始めのテープ端を折って、終わりのテープを約1cm重ねてくるみます。

もう一枚の表布を重ね、返し口を残してできあがり線上を縫います。なるべく芯のきわを縫うようにします。カーブの小さいものは手縫いの方が縫いやすいです。

表に返して、返し口をとじればできあがりです。今回は芯が太かったので、テープの芯が突き合せになる方法で仕上げました。わたを詰めればピンクッションに!
切り替え線に付ける方法
切り替え線にあしらうと、さりげないアクセントになります。

下側のパーツにパイピングテープを縫い留めます。上側のパーツの縫い代を折り、重ねて上から縫います。ミシンの場合はファスナー用の押さえ金に代えて縫います。

下側のパーツにギャザーを寄せる場合は、先に上側のパーツにテープをつけて縫い代をアイロンで折り、できあがり線に重ねて縫います。
パイピングテープの作り方

バイアステープを使えばパイピングテープが簡単に作れます。柄付きや、共布でパイピングテープ作りたいときなどは、自分で作ってみましょう。はじめから折ってあるバイアステープはアイロンで一旦開いてから二つ折りに直します。希望の太さの綿ロープなどを挟んで、きわを縫います。きわが縫いにくい場合はバイアステープを先に縫っておき、あとから毛糸を太めの束にして通して仕上げます。
パイピングテープをアクセントにバッグを作ってみました!

パイピングテープをアクセントにバッグを作ってみました。手づくりのバッグがワンランク上の仕上がりに♪
パイピングのテープのひと技で手づくり上級者の一歩を
パイピングテープをあしらうだけでも、手作りにプロっぽい彩りが加わります。ぜひチャレンジしてくださいね。
クチュリエブログでは、裁縫はもちろん、刺繍、手編みなど、さまざまな手づくりのコツをお届けしています。お見逃しなく!

関連記事
最近読んだ記事
手芸(ハンドメイド)したくなったら、
クチュリエショップへ
ショッピング
おすすめコンテンツ
手芸・手づくりキット、ハンドメイド雑貨のお買い物はこちら

お買い物
編み物
毎日編みたい 年中編みたい編み物

お買い物
刺しゅう
刺したい刺繍(刺しゅう)がきっとある!

お買い物
刺し子
伝統模様からキャラクターまで人気の刺し子

お買い物
裁縫・ソーイング
裁縫・ソーイングのお悩みやコツが集結

お買い物
アクセサリー
ハンドメイドの手作りアクセサリー

お買い物
クラフト
クラフト 針糸使わないハンドクラフト

お買い物
ミニチュア
小さい かわいい 心ときめくミニチュア

お買い物
初心者キット
できるようになる!人気の初心者キット

お買い物
クチュリエ ショップサイト

お買い物
セール・キャンペーン

お買い物
最新カタログ無料プレゼント!

お買い物