![ヨーヨーキルト完成図](https://www.felissimo.co.jp/couturier/blog/wp-content/uploads/2019/04/saihou_vol13-10-1.jpg)
とっても愛らしいヨーヨーキルト。意外と簡単に作れるんですよ!
目次
ヨーヨーキルトって?
円形にカットした布を縫い縮めて作るお花のようなモチーフをつなぎ合わせたものがヨーヨーキルト。ギャザーを寄せた感じがヨーヨーに似ていることから、この名前が付けられたのだそうです。
ヨーヨーキルトー基本の作り方
まずは型紙作り
![ヨーヨーキルト 型紙](https://www.felissimo.co.jp/couturier/blog/wp-content/uploads/2019/05/saihou_vol13-01.jpg)
ヨーヨーのできあがりサイズの2倍の大きさの型紙を用意します。
例えば、直径3cmのヨーヨーを作りたいときは、直径6cmの型紙を使います。型紙がないときは、コップなどを代用して印を付けてもいいですね。
ヨーヨーを作ってみましょう!
![ヨーヨーキルトの作り方1](https://www.felissimo.co.jp/couturier/blog/wp-content/uploads/2019/04/saihou_vol13-02.jpg)
布の裏に型紙を置いて印をつけ、約0.5cmの縫い代をつけてカットします。ここでは直径6cmの型紙を使用しています。
![ヨーヨーキルトの作り方2](https://www.felissimo.co.jp/couturier/blog/wp-content/uploads/2019/04/saihou_vol13-03.jpg)
縫い代を内側に倒し、折り山の0.2cm内側を0.7〜0.8cmの針目でぐし縫いします。
![ヨーヨーキルトの作り方3](https://www.felissimo.co.jp/couturier/blog/wp-content/uploads/2019/04/saihou_vol13-04.jpg)
左手で縫い代を内側に倒しながら縫い進みます。針先を使って縫い代を押さえるように折ると形が整います。
![ヨーヨーキルトの作り方4](https://www.felissimo.co.jp/couturier/blog/wp-content/uploads/2019/04/saihou_vol13-05.jpg)
一周ぐし縫いをし、縫い終わりは縫い始めの針目の外側に重ね、糸端は裏側に出します。
![ヨーヨーキルトの作り方5](https://www.felissimo.co.jp/couturier/blog/wp-content/uploads/2019/04/saihou_vol13-06.jpg)
糸を引いてギャザーを寄せ、形を整えます。
![ヨーヨーキルトの作り方6](https://www.felissimo.co.jp/couturier/blog/wp-content/uploads/2019/04/saihou_vol13-07.jpg)
ギャザーをひと針すくって返し縫いをします。
![ヨーヨーキルトの作り方7](https://www.felissimo.co.jp/couturier/blog/wp-content/uploads/2019/04/saihou_vol13-08.jpg)
ギャザーの谷間に隠れるように玉結びをし、少し離れたところから針を出して糸を切ります。
![ヨーヨーキルトの作り方8](https://www.felissimo.co.jp/couturier/blog/wp-content/uploads/2019/04/saihou_vol13-09-1.jpg)
ぐし縫いが細かすぎると右のヨーヨーのように中心に穴が開いてしまいます。針目の大きさはヨーヨーのサイズに比例して大きくします。また、厚めの布を使う場合は、針目を大きめにし、糸も2本どりにするとよいでしょう。
ヨーヨーキルトのつなぎ方
![](https://www.felissimo.co.jp/couturier/blog/wp-content/uploads/2019/04/saihou_vol13-13.jpg)
穴から針を入れ、最初の2つをつないだら、次の連結部分までヨーヨーの中をくぐらせて、同じ要領でつないでいきます。
![](https://www.felissimo.co.jp/couturier/blog/wp-content/uploads/2019/04/saihou_vol13-18.jpg)
ひと筆書きでつないでいけるように考えて、縫い合わせます。
![](https://www.felissimo.co.jp/couturier/blog/wp-content/uploads/2019/04/saihou_vol13-15.jpg)
できあがりです。
【応用編】両面ギャザーのヨーヨーの作り方
![ヨーヨーキルトの応用編1](https://www.felissimo.co.jp/couturier/blog/wp-content/uploads/2019/04/saihou_vol13-14.jpg)
タテ=作りたいヨーヨーの直径、ヨコ=円周のサイズで長方形を描き、0.5cmの縫い代をつけて布をカットします。
![ヨーヨーキルトの応用編2](https://www.felissimo.co.jp/couturier/blog/wp-content/uploads/2019/04/saihou_vol13-16.jpg)
中表に2つ折りにし、端を縫います。
![ヨーヨーキルトの応用編3](https://www.felissimo.co.jp/couturier/blog/wp-content/uploads/2019/04/saihou_vol13-11.jpg)
表に返し、上下の縫い代を中に折り込みながら、ぐし縫いをして引き締めます。
![ヨーヨーキルトの応用編4](https://www.felissimo.co.jp/couturier/blog/wp-content/uploads/2019/04/saihou_vol13-17.jpg)
両面ギャザーのヨーヨーの完成! ※片面ギャザーのヨーヨーより、ギャザーの分量は少なくなる。
ヨーヨーキルトで作れるチャーム
![](https://www.felissimo.co.jp/couturier/blog/wp-content/uploads/2019/04/saiho_vol13-01.jpg)
ヨーヨーキルトの技術を使って、かわいいモチーフづくりを楽しみましょう。大小のヨーヨーキルトを4枚重ねたチャームやマカロン、四つ葉のクローバーなど、どれもキュンとくるかわいらしさです!
ヨーヨーキルトでときめく手作り
小さな端切れで作れて、ひとつひとつがとってもかわいいヨーヨーキルト。ぜひたくさん作って、つなげて楽しんでくださいね。
クチュリエブログでは、ほかにも基本的な裁縫の手順や少し凝った刺しゅうなど、たくさんのお役立ち情報を掲載しています。手づくりキットを販売しているクチュリエショップや、公式SNSアカウントもお見逃しなく!
![](https://www.felissimo.co.jp/couturier/blog/wp-content/uploads/2019/09/ct_insta-1.png)
関連記事
最近読んだ記事
手芸(ハンドメイド)したくなったら、
クチュリエショップへ
ショッピング
おすすめコンテンツ
手芸・手づくりキット、ハンドメイド雑貨のお買い物はこちら