
ペーパーライナーとは?
ペーパーライナーとは、パッチワークの技法の一種。型紙を芯にしてひとつのピースを形作り、その後に巻きかがりで縫いつなぐというちょっと変わった技法です。一般的なピースワークと違い、縫い代を倒す方向を気にしなくてよいのが特徴です。
必要な材料と道具
◇ 材料
・お好みの布
・型紙
芯となる型紙をつなぎ合わせるピースの数だけ用意します。紙はハガキ程度の厚さが適しています。
◇ 道具
・縫い針
・まち針
・しつけ糸
・縫い糸
・ハサミ
まずは、ピースの形を作ります

芯となる型紙と縫い代0.7cm分を足した布カット用の型紙を準備します。布カット用の型紙で布に印をつけてカットします。

カットした布の裏に型紙を置き、まち針で固定し、鋭角の縫い代を内側に折ります。

1辺の縫い代を折り、型紙ごとしつけをします。

次の辺を折り、縫い代の重なった部分に針を入れます。

同様に縫い代にしつけをし、もう一方の鋭角の縫い代を折ります。次の辺も折り、同じ要領でしつけしていきます。

次の辺を折り、同じ要領でしつけをしていきます。

角を押さえるように1周縫ったら、玉結びをして糸をカットします。
それぞれのピースをつなぎ合わせます

2枚のピースを中表に合わせます。縫い始めは、縫い代と型紙の間から針を入れます。

型紙を刺してしまわないよう注意して、向こう側のピースの角をひと針浅くすくいます。補強のためにさらにもうひと針、2枚一緒に縫います。

型紙を避けて布を浅くすくい、巻きかがりで縫い合わせていきます。

縫い終わりも角で二度縫いします。最後は少し内側に針を出して、玉止めするとすっきり。

2枚がつながりました。次につなぐピースの位置を確認して1辺ずつ同様に巻きかがりしていきます。中表に合わせにくい場合は、型紙を折っても構いません。交点は穴が開かないよう、細かく縫います。

ピースをつないだ後、アイロンをかけてしつけを外し、型紙を抜き取ってできあがりです。できたモチーフはアップリケをしたり、裏布とキルトわたを重ねてキルトに仕立ててもかわいいですよ!
いかがでしたか? クチュリエブログでは、他にも基本的な裁縫の手順や少し凝った刺繍など、たくさんのお役立ち情報を掲載しています。手づくりキットを販売しているクチュリエショップや、公式SNSアカウントもお見逃しなく!
▼こちらの記事もおすすめ!
初心者にも分かるパッチワークの基本 ~まずはフォーパッチの作り方から~

関連記事
最近読んだ記事
手芸(ハンドメイド)したくなったら、
クチュリエショップへ
ショッピング
おすすめコンテンツ
手芸・手づくりキット、ハンドメイド雑貨のお買い物はこちら