
作るものによって布がたくさん必要な場合、一枚一枚ハサミで切っていくのは大変ですよね。そこで重宝するのが、ロータリーカッター。さらに方眼入りマットを用意すれば、布をより正確かつきれいにカットすることができますよ。
目次
ロータリーカッターとは?

ロータリーカッターとは円形の刃を回転させて、紙や布などシート状のものをカットする工具です。直線や曲線などもきれいにカットできます。

ロータリーカッターを使えば、このように布をまっすぐきれいにカットすることができますよ。
ロータリーカッターを使った布の裁断方法
裁断するときは、下にカッターマットを敷くと、より作業がしやすくなります。

カッターマットは方眼入りが便利です。

まず、布目をマットの方眼に合わせて置きます。

定規を方眼のラインにそろえて重ね、

端を切りそろえます。

布をまっすぐきれいに切ることができました。
POINT1:定規に沿わせて一気にカットしましょう

刃を定規ぴったりと沿わせて定規はしっかりと押さえ、手前から向こうへ一気にカットします。



布は動かさず、定規をずらしてカットしていきます。
POINT2:方眼を活用してサイズを測りましょう
カッターマットの方眼を使うと、サイズを測る必要がありません。
※カッターマットの種類によって目盛りが異なることがありますので、使う前に目盛りの単位(サイズ)を確認をしましょう。
ここでは、布を3cmの正方形にカットする場合を例にご説明します。

カッターマットの方眼にあわせて、布をラインにそろえ、3㎝のところに定規をあててカットします。

細長くなった布の片側も、カッターマットのラインにそろえて、布端をカットし、3cmずつ正方形にカットしていきます。

あっという間に、正方形の布がたくさんできました。
POINT3:重ねてカットすると時短に

慣れてくると、2〜3枚重ねてカットすることもできます。

ロータリーカッターを使えば、たくさんの布をカットする必要があるなときも、きれいに手早くカットすることができます。
ロータリーカッターを使って、手づくりを時短!
誰でも簡単に使えるロータリーカッター。上手に活用すれば、製作の効率がぐっと上がりますよ! 道具を上手に取り入れて、手づくりライフを楽しんでくださいね。
クチュリエブログでは、さまざまな手づくりのコツやたくさんのお役立ち情報を掲載しています。手づくりキットを販売しているクチュリエショップや、公式SNSアカウントもお見逃しなく!

関連記事
最近読んだ記事
手芸(ハンドメイド)したくなったら、
クチュリエショップへ
ショッピング
おすすめコンテンツ
手芸・手づくりキット、ハンドメイド雑貨のお買い物はこちら

お買い物
編み物
毎日編みたい 年中編みたい編み物

お買い物
刺しゅう
刺したい刺繍(刺しゅう)がきっとある!

お買い物
刺し子
伝統模様からキャラクターまで人気の刺し子

お買い物
裁縫・ソーイング
裁縫・ソーイングのお悩みやコツが集結

お買い物
アクセサリー
ハンドメイドの手作りアクセサリー

お買い物
クラフト
クラフト 針糸使わないハンドクラフト

お買い物
ミニチュア
小さい かわいい 心ときめくミニチュア

お買い物
初心者キット
できるようになる!人気の初心者キット

お買い物
クチュリエ ショップサイト

お買い物
セール・キャンペーン

お買い物
最新カタログ無料プレゼント!

お買い物