こんにちは、クチュリエ編集部です! 前回に引き続き3回連載の最終回、『クチュリエの種』の12周年を記念して、編集部が強く印象に残っている『クチュリエの種』をご紹介します。今回は商品企画のリーダーであるテンちゃんにインタビューをして、思い出を語ってもらいました。
懐かしい『クチュリエの種』創刊号の表紙に載っていたのは……
商品企画のリーダーであるテンちゃんの思い出の『クチュリエの種』は、なんといっても2002年7月号の創刊号! 当時はまさに手さぐりで、クチュリエプランナーが集まって、「こんな内容どうかな?」「こんなこと伝えてみたい!」とか、わいわい言いながら編集案を練りました。
創刊号は手づくり感満載、その内容は……
創刊号の特集テーマは「キッチンクロス、こんなに使えるって知ってた!?」でした。キッチンクロスの使い方アイデアをあれこれひねり出しながら、一部の写真はプランナーの自宅で自ら撮影したものもあり、手づくり感満載の号でした。最終ページの「アイデアクッキング」のレシピも、プランナーの得意料理を紹介したものでした。
毎号、試行錯誤の連続だった創刊期
創刊号、2号目と試行錯誤ののち、現在のような作品の作り方を紹介しながら、手づくりのある暮らしを特集として取り上げる編集スタイルになったのは、創刊3号目から。そのときのテーマは「おうちを素敵なカフェにする」。この号からずっと、本当にたくさんの手づくりアイデアをレシピ付きで紹介してきたことになります。
変わらない人気コーナーはご存じですか?
創刊から12周年。144号を迎える現在では、スタイリストさんの素敵なスタイリングとカメラマンさんの雰囲気ある写真で作品を紹介できるようになりました。たくさんの特集テーマも取り上げさせていただいています。お客さまから「写真が素敵!」とメッセージをいただくたびに、創刊当時の手さぐり時代を思い出し、苦笑いしてしまいます。
いままでにいろいろなコーナーが生まれたり消えたりもしてきましたが、創刊号から変わらず続いているのは、「アスカねえさんこそっと教えて!」です。当時も今も、あまりにも初歩的で、はずかしくて誰にも聞けないような手づくりのきほんやコツを、プランナーのアスカねえさんがこっそりわかりやすく教えてくれるコーナーです。
また、最近では、南フランス在住のプランナーのおとめがフランスから手づくりの情報をお届けする「プランナーおとめの旅するクチュリエ日記」も好評です。
毎回表紙を飾るユニークな作品たち
そして、表紙作品を手がけるのも、当時から変わらずユキンコ。自由な発想で、とてもユニークな作品を2014年6月号で144個、作り続けていることになります。特集テーマも、作品も、コーナーも、毎号届くみなさまからのお便りやメッセージをもとに制作しています。これからも、クチュリエクラブ会員のみなさまと一緒に『クチュリエの種』を制作していきたいと思っています! めざせ200号! 300号!
このほかにも『クチュリエの種』の読者限定特典も! 詳細やお申し込みは『クチュリエの種』特設ページをご覧ください。
関連記事
最近読んだ記事
手芸(ハンドメイド)したくなったら、
クチュリエショップへ
ショッピング
おすすめコンテンツ
手芸・手づくりキット、ハンドメイド雑貨のお買い物はこちら

お買い物
編み物
毎日編みたい 年中編みたい編み物

お買い物
刺しゅう
刺したい刺繍(刺しゅう)がきっとある!

お買い物
刺し子
伝統模様からキャラクターまで人気の刺し子

お買い物
裁縫・ソーイング
裁縫・ソーイングのお悩みやコツが集結

お買い物
アクセサリー
ハンドメイドの手作りアクセサリー

お買い物
クラフト
クラフト 針糸使わないハンドクラフト

お買い物
ミニチュア
小さい かわいい 心ときめくミニチュア

お買い物
初心者キット
できるようになる!人気の初心者キット

お買い物
クチュリエ ショップサイト

お買い物
セール・キャンペーン

お買い物
最新カタログ無料プレゼント!

お買い物