捨てるなんてもったいない!食器用洗剤の注ぎ口部分 をリメイクして タッセル を作る方法
- 作成日:
- 更新日:
阿部久見子さんのリメイクレシピ

食器用洗剤の注ぎ口部分でタッセル
ふだん何気なく使っている日用品ですが、よく見ると美しいフォルムのものがあります。今回は食器用洗剤のボトルの注ぎ口部分に注目! 「タッセルにできそうかも」と思ってしまったら、もうそれ以外には見えなくなってしまいました(笑)。

★準備するもの★
・食器用洗剤ボトルの注ぎ口
・アクリル絵の具
・レースやブレードなど
・細いリボン(下げひも)
・糸
・厚紙
・コルク栓
※作品は8番刺しゅう糸を使っています。

① 洗剤ボトルの注ぎ口から下げひもが通せるように、内部に付いているストッパーをペンチでつまんでねじり取ります。

② ①をお好みの色に塗ります。塗料が乾いたら注ぎ口のすそにレースなどを貼って装飾し、タッセルヘッドを作ります。
※塗料をはじいてしまうので、プラスチック素材に色を塗るときは塗装面にサンドペーパーをかけておくとなじみやすくなります。乾いてからはニスなどを塗っておくとはがれにくくなるのでおすすめです。

③ 写真のように中窓をくり抜いた厚紙(18cm×10cm)に糸を180回程度巻き、中央を共糸で結びます。両端の輪になっている部分をそれぞれカットし、中央の結び目には下げひも用の細いリボンを通し、抜けないように結び目を作っておきましょう。
※糸の太さによって巻く回数を変えてください。

④ ③で作った糸の束は二つ折りにしていったん結わえておきます。縫い糸を通した針を下げひもに付けて、②の下から上部の穴に向かって通し、そのまま引っ張り上げます。この時タッセルヘッドの内側に接着剤を付けておくとしっかり固定できます。糸の長さを切りそろえ、タッセルヘッドに飾りテープなどを貼ってできあがり。
★作るときのポイント★

タッセルヘッドと房の間にすき間が生じるときの対処法です。できあがったタッセルをひっくり返して房を均等に広げます。中心に薄くカットしたコルク栓などを押し込み接着剤でしっかり貼って乾かします。こうするとタッセルヘッドの内側が空洞になり、房のボリュームアップになります。
タッセルのできあがり!


阿部 久見子
手づくりを楽しむ主婦クリエイター。身近な材料を自由な発想でアレンジするのが得意。最近はドールハウスに惹かれていますが、はまると底なし沼のようなので警戒中。
Instagram: @kumideek2

関連記事
最近読んだ記事
手芸(ハンドメイド)したくなったら、
クチュリエショップへ
ショッピング
おすすめコンテンツ
手芸・手づくりキット、ハンドメイド雑貨のお買い物はこちら

お買い物
編み物
毎日編みたい 年中編みたい編み物

お買い物
刺しゅう
刺したい刺繍(刺しゅう)がきっとある!

お買い物
刺し子
伝統模様からキャラクターまで人気の刺し子

お買い物
裁縫・ソーイング
裁縫・ソーイングのお悩みやコツが集結

お買い物
アクセサリー
ハンドメイドの手作りアクセサリー

お買い物
クラフト
クラフト 針糸使わないハンドクラフト

お買い物
ミニチュア
小さい かわいい 心ときめくミニチュア

お買い物
初心者キット
できるようになる!人気の初心者キット

お買い物
クチュリエ ショップサイト

お買い物
セール・キャンペーン

お買い物
最新カタログ無料プレゼント!

お買い物