
ブレードというテープをかがりながら作っていくバテンレース。洋服はもちろん、小物やポーチにあしらってもかわいいですよ!
目次
◇バテンレースとは?
ブレードというテープを型紙に直接縫い止め、ブレードの間をかかる方法で作る手作りレースの一種です。ワンピースやカットソーにあしらわれているのを見かけることがありますね。今回は、小さなドロップ型のモチーフを作る方法をご紹介するので、ぜひトライしてみてください。
◇必要な材料と道具
色は白が一般的です。

・ブレード
バイアスに織られていて、両端にだけまっすぐ糸が入っているバテンレース用ブレード。両端の引き糸を引くことで、きれいなカーブを描きます。


・型紙
クラフト紙に実物大型紙をコピーし、型紙の約1cm外側をカットして使用します。※コピーの種類によっては色がブレードにうつる場合があるので注意しましょう。
・糸
しつけ糸、かがり糸(綿の太めの糸)、手縫い糸(30〜40番手)
・針
かがり用針(先の丸いクロスステッチ針でOK)、手縫い針
・ハサミ など
◇ブレードを準備しましょう
※説明ではわかりやすいように色糸を使っていますが、実際はブレードと同じ色を使用します。

ブレードの片側の端を少しほぐし、引き糸を約5cm引き出し、玉結びを作ります。

引き糸を戻し、玉結びを切らないようにほぐした糸端をカットします。

端を3つ折りにして、手縫い糸で巻きかがりをします。

玉結びをした引き糸を反対側から引き、ブレードが約半分の長さになるまでギャザーをよせます。

糸端を仮結びします。
作り方の手順
バテンレースはすべて裏を見ながら作業します。最後に型紙からはずして、初めて表を見ることができます。手順は大きく分けて3つ。ブレードの準備をしたあと、「しつけ→からげ→かがり」の順に作業します。
◇しつけのやり方
※手縫い糸、しつけ糸を使用します。

型紙のスタート位置にブレードの3つ折り側の端を合わせ、しつけを始めます。できるだけブレードの両端をとめるように斜めにしつけをしていきます。

針を刺したままにして、ブレードを止めておき、引き糸を引いたり戻したりしながら、少し先まで形を作ります。

ゴール位置の約3cm手前までしつけをし、針を刺したまま止め、ゴール位置から約1cm向こうでブレードをカットします。

ブレードの端を3つ折りにし、手縫い糸で巻きかがりをします。

ゴール位置までしつけをします。
◇からげのやり方
「からげ」とは、しつけをしたブレードどうしを巻きかがりとぐし縫いで合わせること。今回のデザインでは、巻きかがりのみをします。 ※手縫い針、手縫い糸を使用します。

糸端は玉結びせず、ブレードの交点に針を入れます。

輪にした糸に針を通します。

両端の糸を引いてしっかりと1回結びます。

もう一度同じ場所に針を入れ、糸をかけて針を引き抜き、しっかりと2回めを結んで、余分な糸端をカットします。

ブレードどうしを巻きかがりで縫い合わせ、最後は、ブレードの交点に針を入れ、糸をかけて針を引き抜くことを2回くり返して結び、糸端をカットします。
◇かがりのやり方
さまざまなかがりをブレードの間に刺しますが、今回のデザインは“千鳥(ちどり)”というかがりのみをします。 ※かがり用針、かがり糸を使用します 。

ブレードの交点に針を入れ、からげと同様に2回結んで刺し始めます。

左上に糸を引き、糸を親指で押さえ、ブレードの端を下から上に小さくすくって、針を引き抜きます。

右下に糸を引き、糸を親指で押さえ、向かい側のブレードの端を上から下に小さくすくいます。

②〜③をくり返します。

最後まで刺し、からげと同様に2回結んで糸端をカットします。
◇仕上げをしましょう

型紙の裏からしつけ糸をカットします。

しつけ糸をすべて取り、あて布をしてアイロンをかけてできあがりです。
ドロップ型のモチーフをきんちゃくに縫い付けてみました。

ドロップ型のモチーフを3つ作ってきんちゃくに縫い付けてみました。
バテンレースは、型紙をはずす瞬間がドキドキ!
型紙にしつけをした状態で作っていくバテンレース。しつけを取り除いて表面の出来上がりが現れたときの達成感はひとしお。わくわく、楽しみながら作ってみてくださいね。
クチュリエブログでは、さまざまな手づくりのコツやたくさんのお役立ち情報を掲載しています。手づくりキットを販売しているクチュリエショップや、公式SNSアカウントもお見逃しなく!

関連記事
最近読んだ記事
手芸(ハンドメイド)したくなったら、
クチュリエショップへ
ショッピング
おすすめコンテンツ
手芸・手づくりキット、ハンドメイド雑貨のお買い物はこちら