
これまで『クチュリエの種』で取材をした作家の方々から噂に聞いていた手芸の展示会『Créations & savoir-faire(クレアシオン エ サヴォアーフェール)』に行ってきました。フランス中はもちろん、日本からもツアーを組んで訪れる人もいるという、人気の展示会の潜入リポートをお届けします。

2024年11月27日から12月1日まで、パリ14区の大きな展示会場Paris Expo Porte de Versailles(ポルト・ド・ヴェルサイユ見本市会場)のホール6で、手芸とDIYフェア『Créations & savoir-faire』が開催されました。年に2回あった手芸フェアが今年は年に一度の合同開催になり、みんな待ちに待ったイベント!

手芸、裁縫、手づくりコスメ、インテリア、日曜大工、陶芸などなど200以上もの販売ブース、500ものワークショップが開催され、各種デモンストレーションなどが盛りだくさん。手づくり好きな人なら悲鳴をあげてしまうほどです。

私は朝一番に行きましたがすごい熱気で、メトロを降りてすぐに、カートをひいた手芸マダムたちのグループに挟まれました。

マダムに話を聞いてみるとみな、フランス中からこのためにわざわざパリに集合。戦利品はきっと大きなバックなんかには収まらない!とショッピングカートを用意してきたとのこと。マダムたちの熱量にのっけからノックアウト!

みなさん、興味のあるワークショップにはタイムスケジュールを組んで事前に予約しているとか。そんなお話をしているうちに会場に到着しました。


朝一番というのにものすごい人、人、人。まるでバーゲン会場のような熱気!


それもそのはず、デモンストレーションを見ながらお買い物ができたり、人気の生地屋さんがこのイベントのためにスペシャル価格で販売していたり、パリで人気の画材屋さんも出店していたり。中にはヴィンテージだけの素材をかわいく展示しながらキットを即売している人たちも。


「初心者の方でもすぐ取りかかれるように、手づくりキットを用意してくださいと主催者に言われて準備してきたんですよ」と話してくれました。
日本人のブースもあり、着物で作った小物や藍染めなどはフランス人の関心が高く人気でした。


私の友人も出店していて、私はそこで古いシャンデリアの部品をリメイクしたリングを買いました。

彼女から「この展示会で人気の編み物競争のデモンストレーションがあって、マダムたちの熱気がすごいからぜひ見てから帰ってね!」と言われたので向かってみると、素敵なマダム達がすでにステージ上に。応援団からの声援を浴びながら編み物をしている姿にまたまたノックアウト。このイベント、ほんとすごい……!

来年は私もショッピングカートを持って、ワークショップを事前にリサーチして、パッチワークと水彩画をやってみたいと思いました。


ここで出会った水彩画の作家さんはパリに工房があるということなので、ぜひに訪ねてみようと思います!

TAKANAKA MASAE
雑誌や広告でファッションコーディネーター&スタイリストとして活動中。
パリに住んではや20年、毎日自転車でパリの街をパトロールしています。
Instagram 移動花瓶屋さん @cabin.e.dream
パリの日常 @massaetakanaka
関連記事
最近読んだ記事
手芸(ハンドメイド)したくなったら、
クチュリエショップへ
ショッピング
おすすめコンテンツ
手芸・手づくりキット、ハンドメイド雑貨のお買い物はこちら

お買い物
編み物
毎日編みたい 年中編みたい編み物

お買い物
刺しゅう
刺したい刺繍(刺しゅう)がきっとある!

お買い物
刺し子
伝統模様からキャラクターまで人気の刺し子

お買い物
裁縫・ソーイング
裁縫・ソーイングのお悩みやコツが集結

お買い物
アクセサリー
ハンドメイドの手作りアクセサリー

お買い物
クラフト
クラフト 針糸使わないハンドクラフト

お買い物
ミニチュア
小さい かわいい 心ときめくミニチュア

お買い物
初心者キット
できるようになる!人気の初心者キット

お買い物
クチュリエ ショップサイト

お買い物
セール・キャンペーン

お買い物
最新カタログ無料プレゼント!

お買い物