
アップリケなどでおなじみのブランケットステッチ。素朴なかわいさで、強度もあるのでとても役立つステッチですよ!
クチュリエの初心者さん向けの刺繍キットは、ブランケットステッチのほかにも基本の刺繍ステッチがマスターできるのでおすすめです。


目次
ブランケットステッチとは?
その名のとおりブランケットの周りにほどこされたステッチで、縁がかりのほか、アップリケやフェルトのとじ合わせなどにも使われる、みなさんがよくご存知の基本ステッチのひとつです。刺し方はとても簡単なのですが、縫い始めや縫い終わりの始末、そして角の刺し方などを、詳しくご紹介していきます。

◇ 材料と道具
・糸
フェルトをとじ合わせてマスコットを作るときなど、針目があまり目立たないように仕上げたい場合は、布と同じ色の25番刺繍糸を1〜2本どりにして使います。逆にステッチを際立たせたい場合は、お好みで太さ(刺繍糸の本数)を決めましょう。ウールには毛糸でステッチするなど、いろいろな素材を試してみるのも楽しいですよ。
・刺繍針
糸に合わせた号数の刺繍針を使います。
◇ ブランケットステッチの基本の刺し方
※ここでは左へ刺し進んでいますが、右へ進んでもかまいません。

刺繍のガイドラインとなる線を1本引き、線上の①から針を出します。

②に針を入れ、線上の③に出し、針に糸をかけます。

針を抜き、糸を引き締めます。引きすぎに注意しましょう。

これを繰り返します。

最後は、線上に針を刺して、裏で糸を始末します。
◇ ブランケットステッチでアップリケをしましょう!

布にアップリケ布を重ねて、まち針やしつけ糸で固定し、アップリケの布のきわから針を出します。

基本と同じ要領で、刺し進みます。

カーブの部分は、針をアップリケに布に対して垂直に刺すと、ステッチが整います。

ステッチがループしている場合は、最初の針目に糸をかけます。

最後は針を写真の位置に刺して、裏で糸を始末します。
◇ 縁かがりのやり方

2枚の布を外表に重ね、奥の布の裏側から針を入れます。

手前の布の同じ位置に表から針を入れ、布の間から出します。

ステッチに糸が引っかかって固定されます。

あとは2枚一緒に針を刺し、針に糸をかけます。

針を引き抜き、これを繰り返します。

角は斜めにひと針刺すときれいに仕上がります。

縁を一周回ったら、刺し始めに糸をかけてステッチをつなぎます。(わかりやすいように色を変えています)

布の間に針を入れて、裏に出します。

玉結びをして、さらに同じ針穴に針を刺し、少し離れたところに出します。

糸を少し強く引いて玉結びを布の中に引き込むとすっきりと仕上がります。糸は布のきわでカットします。
ブランケットステッチを用いた作品のレシピを紹介
菊のブランケット

刺繍とカットワークで菊の花びらが立体的に見えるように仕立てた、ぬくもり感あふれるブランケットです。
パンチングレザーのパスケース

革や合皮に規則的な穴の開いたパンチングレザーは、クロスステッチ布と同じように自由に刺繍を楽しむことができます。今回ご紹介する幾何学模様の花をあしらったパスケースは、革の色や刺繍糸の色を変えて、色違いやおそろいに仕立てても素敵です。
いろいろ使えるブランケットステッチ
見た目のかわいさだけではなく、さまざまな用途で使えるブランケットステッチ。基本を押さえて、手づくりをさらに楽しみたいですね!
クチュリエブログでは、刺繍はもちろん、裁縫、手編みなど、さまざまな手づくりのコツをお届けしています。手づくりキットを販売しているクチュリエショップや、公式SNSアカウントもお見逃しなく!

関連記事
最近読んだ記事
手芸(ハンドメイド)したくなったら、
クチュリエショップへ
ショッピング
おすすめコンテンツ
手芸・手づくりキット、ハンドメイド雑貨のお買い物はこちら

お買い物
編み物
毎日編みたい 年中編みたい編み物

お買い物
刺しゅう
刺したい刺繍(刺しゅう)がきっとある!

お買い物
刺し子
伝統模様からキャラクターまで人気の刺し子

お買い物
裁縫・ソーイング
裁縫・ソーイングのお悩みやコツが集結

お買い物
アクセサリー
ハンドメイドの手作りアクセサリー

お買い物
クラフト
クラフト 針糸使わないハンドクラフト

お買い物
ミニチュア
小さい かわいい 心ときめくミニチュア

お買い物
初心者キット
できるようになる!人気の初心者キット

お買い物
クチュリエ ショップサイト

お買い物
セール・キャンペーン

お買い物
最新カタログ無料プレゼント!

お買い物