
上品で、繊細なホワイトワーク にはさまざまな技法があります。今回はドロンワークの中から、初心者さんでも試せる簡単なステッチをご紹介します。
ホワイトワークとは?
ホワイトワークは「白糸刺繍」とも呼ばれ、白い布に白い糸を使って刺繍し、美しい模様を作る技法です。16世紀ごろからヨーロッパ各地に広がり、その地に伝わる刺繍と混ざり合って発展してきました。そのため、ひとことにホワイトワークと言ってもさまざまな技法があるんですよ。
レースのように繊細な刺繍は、とても美しいのですが、ビギナーさんにとってはハードルが高いのも事実。そこで今回は、布の織り糸を抜いて残った糸を別糸でかがることで模様を作る「ドロンワーク」という技法から、簡単な「フォーサイドステッチ」をご紹介します。
必要な材料と道具

・布
織り糸が抜ける刺繍用のリネンを使用します。ビギナーさんは目の粗い布から慣れていくとよいでしょう。
・刺繍糸
「アプローダー」という刺繍糸を使います。太さは布やステッチに合わせて選びましょう。基本は白ですが、色糸もあります。ラベルをはずすと輪になっているので、写真のように片側をカットして、1本ずつ引き抜いて使います。
・針
先が丸く布目を割らないクロスステッチ針が最適です。
・リッパー
織り糸をカットするときに便利です。 小型のハサミでもOK。
・刺繍枠
布をピンと張って刺繍をすると仕上がりがきれいです。
・ハサミ
・チャコペン
など
白糸刺繍のやり方~フォーサイドステッチをしてみましょう~

刺繍をする範囲を決めて、布の裏に印をつけます。

中心から横糸を針で1本すくいます。

リッパー(または小型のハサミ)でカットします。

カットした横糸を、針先で少しずつすくって抜いていきます。

端まで抜いたら、横糸を針に通し、縦糸を交互に1cmほどすくいます。

余分はカットします。

右側も同様に横糸を抜いて始末します。

横糸を5本残して、その下の1本を同様に抜いて糸端を始末します。

玉結びはせず、糸端を10cmほど残して、横糸を抜いたところ1に針を出します。

1の真下2に針を入れ、縦糸4本を数えて、3から針を出します。

4(1と同じ穴)に針を入れ、3の真下5に針を出します。

6(2と同じ穴)に針を入れ、7(3と同じ穴)に針を出します。

1から7を繰り返します。

端まで刺して、縦糸の本数が合わない場合は、すくう縦糸を3本や5本にして調節します。

初めと終わりの糸端は、裏側のステッチに絡めます。

表から見えないように糸を絡めたら余分をカットして完成です。
控えめだけど気品漂う、ホワイトワーク

細やかな手仕事が大好きな方には、ぜひチャレンジしていただきたい技法です。刺繍の一部に少し取り入れるだけでも、作品に上品さをプラスできますよ。
クチュリエブログでは、刺繍はもちろん、さまざまな手づくりのコツやたくさんのお役立ち情報を掲載しています。手づくりキットを販売しているクチュリエショップや、公式SNSアカウントもお見逃しなく!

関連記事
最近読んだ記事
手芸(ハンドメイド)したくなったら、
クチュリエショップへ
ショッピング
おすすめコンテンツ
手芸・手づくりキット、ハンドメイド雑貨のお買い物はこちら