
刺繍の基本的なステッチであるチェーンステッチを、詳しくご紹介します!
目次
チェーンステッチとは?
その名のとおり、チェーン=くさり状になるステッチです。なじみのある基本的なステッチで、線で文字を刺すときはもちろん、面を埋めるときにも使えます。
◇ 材料と道具

・糸
どんな糸でもかまいませんが、一般的に刺繍によく使われる「25番糸」が刺しやすいでしょう。
・刺繍針
糸に合わせた号数の刺繍針を使います。
◇ チェーンステッチの基本の刺し方

刺繍のガイドラインとなる線を描き、線上の1から針を出し、2、3の順に針を入れます。(1と2は同じ穴)

針を抜き、糸を引きしめます。強く引きすぎないように注意しましょう。

続けて4、5の順に針を入れます。

②、③を繰り返します。

最後は小さい針目で刺し終わり、裏側で糸始末をします。
◇ 文字など、線を刺してみましょう

図案を描き、刺し始めます。文字の場合は書き順と同じように刺しすすめるとよいでしょう。

角の部分は一度先端で針をとめます。

再度刺し始めます。

刺しあがりです。

部分的に2列に刺すと違ったイメージに仕上がりますよ。
◇ 面を刺してみましょう。
チェーンフィリングステッチとも呼ばれます。図案の輪郭線に沿って外側から内側に刺します。

図案を描き、刺し始めます。

外側の輪郭線を刺しゅうします。

内側を写真のように刺しすすめます。

刺しあがりです。

1列ごとに色を替えて埋めるとカラフルに仕上がりますよ。
チェーンステッチの応用編
チェーンステッチにひと手間加えるとステッチの幅が広がります。名前はちょっとむずかしそうですが、どちらもカンタンにできるアレンジです。
◇ ウィップドチェーンステッチ(巻きつけチェーンステッチ)

チェーンステッチを刺して、図の位置から別糸をつけます。

チェーンステッチに別糸を巻きつけます。巻きつける糸は強く引きすぎないように注意しましょう。チェーンステッチの糸を刺さないように、針の頭の方からくぐらせてもよいでしょう。
◇ タイドチェーンステッチ

チェーンステッチを2列刺します。※等間隔の針目に刺しましょう。

別糸をつけ、くさりの間から針を出します。写真のように2列のチェーンステッチの間をすくいます。
チェーンステッチを覚えれば、アレンジの幅広がる
愛らしい仕上がりのチェーンステッチ。バリエーションを覚えておくと、アレンジも簡単ですね! ぜひ、マスターしてくださいね。
クチュリエブログでは、刺繍はもちろん、裁縫、手編みなど、さまざまな手づくりのコツをお届けしています。手づくりキットを販売しているクチュリエショップや、公式SNSアカウントもお見逃しなく!

関連記事
最近読んだ記事
手芸(ハンドメイド)したくなったら、
クチュリエショップへ
ショッピング
おすすめコンテンツ
手芸・手づくりキット、ハンドメイド雑貨のお買い物はこちら

お買い物
編み物
毎日編みたい 年中編みたい編み物

お買い物
刺しゅう
刺したい刺繍(刺しゅう)がきっとある!

お買い物
刺し子
伝統模様からキャラクターまで人気の刺し子

お買い物
裁縫・ソーイング
裁縫・ソーイングのお悩みやコツが集結

お買い物
アクセサリー
ハンドメイドの手作りアクセサリー

お買い物
クラフト
クラフト 針糸使わないハンドクラフト

お買い物
ミニチュア
小さい かわいい 心ときめくミニチュア

お買い物
初心者キット
できるようになる!人気の初心者キット

お買い物
クチュリエ ショップサイト

お買い物
セール・キャンペーン

お買い物
最新カタログ無料プレゼント!

お買い物