
刺繍の基本のステッチの中から、今回は面を埋めるときに使われるステッチをご紹介します。最も一般的な「サテンステッチ」と「ロング&ショートステッチ」、そして「ストレートステッチ」でラフに刺し埋める方法も。刺繍作家さんが教えてくれたきれいに刺すコツもぜひ参考に。
目次
必要な材料と道具
基本的には刺繍糸と布針があれば始められます。
・刺繍糸
今回は一般的な25番の刺繍糸を使用しています。
・布
薄い布には接着芯を貼ると刺繍しやすくなります。
・刺繍針
「◯本どり用」と表示されていることが多いので、糸の本数にあった太さのフランス刺繍針を使います。
・刺繍枠
布をピンと貼ることで、糸の引き加減が調整しやすく余計な力が入らないのでぜひご準備ください。
・チャコペンシル
・ハサミ
・接着芯
など
面を埋める刺繍のやり方
面を埋める、基本的なステッチを覚えましょう。
◇サテンステッチのやり方
最初のひと針の傾きに注意しましょう。

図案いっぱいに糸を渡して、隙間ができないように刺し埋めます。最初のひと針の傾きで仕上がりに差が出ます。
◇ロング&ショートステッチのやり方
名前のとおり、針目の長さを変えて刺し埋めていきます。

図案の外側から長短の針目を繰り返して刺し、2段めからは前の段に少し重ねるように刺します。
◇ストレートステッチのやり方
一本の線を刺すストレートステッチも繰り返すことで面を刺し埋めることができます。

ストレートステッチをランダムに刺し、全体的にバランスよく刺し埋めます。針目の長さもランダムにすることで自然な仕上がりに。
きれいに仕上げるためのアドバイス
刺繍をさらに、きれいに仕上げるコツをご紹介します。
◇図案をきれいに写す

図案のラインがあいまいだと輪郭がきれいに出ません。
◇刺繍枠を使って、糸は引き過ぎない

刺繍枠に布をピンと張ることで糸の引き過ぎを防ぎます。
◇左右対称の図案は中心から

中心から左右半分ずつ刺すとバランスが取りやすいですよ。
◇ステッチの方向に気をつける


刺繍するモチーフの本来の姿を想像しながらステッチの方向を決めましょう。
夢中になれる刺繍。コツをつかんで、楽しい手づくりライフを!
図案がカラフルに刺し埋まっていくのが楽しいフランス刺繍。細部までこだわると、よりきれいな作品ができますよ。
クチュリエブログでは、刺繍はもちろん、裁縫、手編みなど、さまざまな手づくりのコツをお届けしています。手づくりキットを販売しているクチュリエショップや、公式SNSアカウントもお見逃しなく!

関連記事
最近読んだ記事
手芸(ハンドメイド)したくなったら、
クチュリエショップへ
ショッピング
おすすめコンテンツ
手芸・手づくりキット、ハンドメイド雑貨のお買い物はこちら

お買い物
編み物
毎日編みたい 年中編みたい編み物

お買い物
刺しゅう
刺したい刺繍(刺しゅう)がきっとある!

お買い物
刺し子
伝統模様からキャラクターまで人気の刺し子

お買い物
裁縫・ソーイング
裁縫・ソーイングのお悩みやコツが集結

お買い物
アクセサリー
ハンドメイドの手作りアクセサリー

お買い物
クラフト
クラフト 針糸使わないハンドクラフト

お買い物
ミニチュア
小さい かわいい 心ときめくミニチュア

お買い物
初心者キット
できるようになる!人気の初心者キット

お買い物
クチュリエ ショップサイト

お買い物
セール・キャンペーン

お買い物
最新カタログ無料プレゼント!

お買い物