抜きキャンバスの使い方~クロスステッチで専用布以外に刺繍する場合~

作成日:
更新日:

抜きキャンバスを使えば、ハンカチやシャツなどにもクロスステッチができます。

抜きキャンバスとは?

抜きキャンバス 布

クロスステッチは布目が数えやすい専用布に刺繍するのが一般的ですが、「抜きキャンバス」と呼ばれるメッシュ状の布を使うと、専用布でなくても規則的にクロスステッチができます。刺繍をした後にキャンバスを1本ずつ抜いていくというユニークな技法ですが、使い方はとっても簡単です!

抜きキャンバスの使い方

クロスステッチ 抜きキャンバス手順①

抜きキャンバスを図案よりひとまわり大きくカットし、刺繍した布の上に置きます。

クロスステッチ 抜きキャンバス手順②

キャンバスが動かないように、周囲を粗く縫って仮止めします。

クロスステッチ 抜きキャンバス手順③

クロスステッチをします。キャンバスのマス目から針を出し、右斜め下のマス目に針を刺します。

クロスステッチ 抜きキャンバス手順④

次の左横のマス目から針を出し、3と同様に右斜め下のマス目に針を刺します。

クロスステッチ 抜きキャンバス手順⑤

図案どおりのマス目を刺し終えたら、次は上方向に戻って刺し進みます。

1列刺し終えたら、左隣の列を刺繍します。

クロスステッチ 抜きキャンバス手順⑦

③〜⑤を繰り返し、縦方向に往復しながら、右から左へ刺しゅうします。

クロスステッチ 抜きキャンバス手順⑧

クロスステッチの完成です。※刺し進み方はこの方法以外にもあります。

クロスステッチ 抜きキャンバス手順⑨

仮止めの糸をはずし、キャンバスの余分な部分が多ければ少しカットしておきます。

クロスステッチ 抜きキャンバス手順⑩

キャンバスの縦糸または横糸を1本ずつ抜いていきます。

クロスステッチ 抜きキャンバス手順11

刺繍部分のキャンバスを抜くときは、ゆっくりとていねいに、布に対して水平に抜いていきましょう。

クロスステッチ 抜きキャンバス手順12

キャンバスをすべて抜き終われば、刺繍の完成です。

いかがでしたか? クチュリエブログでは、刺繍はもちろん、裁縫、手編みなど、さまざまな手づくりのコツをお届けしています。手づくりキットを販売しているクチュリエショップや、公式SNSアカウントもお見逃しなく!

▼こちらの記事もおすすめ!

▽刺繍の基本|クロスステッチのやり方~初心者にも分かりやすく解説~

▽刺繍記事の一覧はこちらから

▽刺繍キットの商品一覧はこちらから

▽クチュリエショップはこちら

関連記事

最近読んだ記事

おすすめコンテンツ

手芸・手づくりキット、ハンドメイド雑貨のお買い物はこちら