
透明感とつやつやぷっくり感が特徴的なレジン。レジンはUVライトですぐに固まったりと扱い方も簡単なので、お好みのパーツを使ってぜひ挑戦してみてくださいね。
◇必要な材料と道具

・UVクラフトレジン液
・ピンセット
・つまようじ
・フレーム型
・コピー用紙、イラストペーパー など
・レジン用UVランプ(照射器)があると便利です。

フレーム型にUVクラフトレジン液を少量流し込みます。

つまようじで全体に伸ばして平らにならします。気泡が入らないように、つまようじを寝かせてそっと伸ばしましょう。

レジン用UVランプで硬化させます。お持ちでない場合は、日光(紫外線)に当てて固めましょう。
※紫外線の少ない曇りの日や夜は固まりません。時間が経過しても固まりませんので、紫外線の強い、晴れた日の直射日光に当てることをおすすめします。

乾いたらペーパー(白)を入れて、再度レジン液を流し込みしっかり染み込ませ、硬化させます。ペーパー(白)を入れておくことで、フレームの色が透けにくくなります。

イラストペーパーなどを重ね、その上にさらにレジン液を少量流し込んで染み込ませます。

再度、硬化させます。

もう一度、レジン液を流し込み、パーツなどを置いていきます。

レジン液を硬化させます。注入したレジン液に厚みがあると、紫外線を通しにくくなるため、硬化に時間がかかったり、硬化が不十分になることがあります。レジン液は少しずつ注入してしっかりと硬化させましょう。

表面がぷっくりと盛り上がるまで、「レジン液を少量注入して全体に伸ばす→硬化」の作業を2〜3回くり返したら、完成です!
このように何層にも分けて「レジン液を少量注入→硬化」をくり返すことで、奥行きのある作品になりますよ。
つや感がきれいなレジンで、モチーフやアクセサリーを手づくり
ぷっくり感とつや感が特徴の、レジン。パーツやシートを変えるだけで、がらりと作品の印象が変わりますよ。ドライフラワーなどを中に閉じ込めても、とてもかわいいです。
クチュリエブログでは、さまざまな手づくりのコツやたくさんのお役立ち情報を掲載しています。手づくりキットを販売しているクチュリエショップや、公式SNSアカウントもお見逃しなく!

関連記事
最近読んだ記事
手芸(ハンドメイド)したくなったら、
クチュリエショップへ
ショッピング
おすすめコンテンツ
手芸・手づくりキット、ハンドメイド雑貨のお買い物はこちら

お買い物
編み物
毎日編みたい 年中編みたい編み物

お買い物
刺しゅう
刺したい刺繍(刺しゅう)がきっとある!

お買い物
刺し子
伝統模様からキャラクターまで人気の刺し子

お買い物
裁縫・ソーイング
裁縫・ソーイングのお悩みやコツが集結

お買い物
アクセサリー
ハンドメイドの手作りアクセサリー

お買い物
クラフト
クラフト 針糸使わないハンドクラフト

お買い物
ミニチュア
小さい かわいい 心ときめくミニチュア

お買い物
初心者キット
できるようになる!人気の初心者キット

お買い物
クチュリエ ショップサイト

お買い物
セール・キャンペーン

お買い物
最新カタログ無料プレゼント!

お買い物