社歴はそこそこですが、本年度よりクチュリエの担当になりましたTです。この夏向けにUVレジンの特集を組もうと提案し、実際に自分でも初めてUVレジン手づくりに挑戦することに……。手を動かすことは好きなのですが、果たしてどこまでできるのか! 私で大丈夫なのか? 不安だらけですがチャレンジしてみました。
作るレジンの型は一番簡単そうだったのでウサギに決定
使用するキットは「毎日を輝かせるラッキーモチーフ シリコーン型で作るUVレジンチャームの会」。今回は型だけを利用して、パーツはアレンジしてみることにしました。
ということで、中に何を入れるのか検討しまして、近所の手芸屋さんと奥さんのビーズやラメなんかを借りて、一応机に並べてみました。レジンにはクラシックなイメージをもっておりましたので、中にひく紙は昔の昆虫図鑑から蝶のページをコピーして使うことにしました。材料そろえただけですが、この時点でかなり盛り上がりました!
いよいよスタート! まず初めに敷き詰めたのは……
昆虫図鑑の蝶のページをウサギのシリコン型に合わせてカット。コピーしただけなので裏面は真っ白の紙です。レジンを流して固めたら裏側に白い面が出てしまう! と自分の中の乙女心に火がつきまして……、家にあった小さなビーズを一番下に敷き詰めて、それから薄ーくレジン液を流し込みました。天気が良かったために数分でレジン液は固まりました!
置きたいパーツの配置を決めてレジンを流し込みます
次はいよいよレイアウトです。ここが一番楽しかった! ぷっくりした表面にしたくて、気分良くレジン液を盛っていたら、結構はみ出してしまい……。欲張りすぎた! と激しく後悔。
細かな気泡は爪楊枝で取り除いてみましたが、なかなか取りにくかったです。このあたりは慣れも必要ですね。モチーフの隙間にレジン液を流し込むときには爪楊枝使って流し込んであげると簡単にできました! 爪楊枝は必須ですね!
レジン液は多少はみ出しましたが、できました!
天気が良いこともあってか5分程度で硬化が完了! UVレジンを短時間で固めてくれるランプがあればもっと簡単なんでしょうが、太陽光で充分固まりましたし、待っている間もワクワクしておりましたので意外と短く感じました。部屋の中でレジン液を流し込むときはまったく固まらないのに、ベランダで日光に当てていくと固まるのはやはり不思議です。
おっさんもトキメク出来上がりに!
はじめて挑戦してみましたが、予想以上に簡単にできたこともあり、勢いづいて間髪いれずに2個目も作っちゃいました! 完成した作品を目の前にすると、我ながらなかなかの出来についニヤニヤ。
まったく手芸をしたことがなくても、工作気分で作ることができました。今回はひとりでチャレンジしましたが、休日に家族で一緒に作るのも楽しいかも。初心者さんにこの夏、絶対おすすめの手づくりアイテムです!
関連記事
最近読んだ記事
手芸(ハンドメイド)したくなったら、
クチュリエショップへ
ショッピング
おすすめコンテンツ
手芸・手づくりキット、ハンドメイド雑貨のお買い物はこちら

お買い物
編み物
毎日編みたい 年中編みたい編み物

お買い物
刺しゅう
刺したい刺繍(刺しゅう)がきっとある!

お買い物
刺し子
伝統模様からキャラクターまで人気の刺し子

お買い物
裁縫・ソーイング
裁縫・ソーイングのお悩みやコツが集結

お買い物
アクセサリー
ハンドメイドの手作りアクセサリー

お買い物
クラフト
クラフト 針糸使わないハンドクラフト

お買い物
ミニチュア
小さい かわいい 心ときめくミニチュア

お買い物
初心者キット
できるようになる!人気の初心者キット

お買い物
クチュリエ ショップサイト

お買い物
セール・キャンペーン

お買い物
最新カタログ無料プレゼント!

お買い物