
ローズウィンドウって?
ヨーロッパの大聖堂にある、丸いステンドグラス「バラ窓」の美しさを家庭で楽しめるように考案されたペーパークラフトです。切り絵のように、折った紙を切って作ります。いくつかの色を貼り合わせて、光に透かすことで生まれる色と形の美しさは格別。たくさんの色を使った複雑なものもありますが、ここでは2色で作れる簡単なものをご紹介します。
必要な材料と道具
お家で余っている厚紙や薄紙を活用して、材料をそろえましょう。

◇ 材料
厚紙(枠用)13×13㎝……………………2枚
薄紙 12×12㎝………………………………3枚(今回は白・水色・ピンクを使用)
リボン
◇ 準備する道具
・ハサミ
・カッターナイフ
・カッターマット
・シャープペンシル
・両面テープ
・固形スティックのり ※薄紙は水分に弱いので、必ず固形スティックのりを使いましょう
ローズウィンドウの作り方

実物大型紙の外径・内径の線をカットして厚紙2枚にそれぞれ写します。

写した外径・内径線にそって厚紙をカットします(同様に2枚カットします)。これが枠になります。

実物大型紙の内径線を薄紙3枚にそれぞれ写します。

写した内径線の約1.5㎝外側をハサミでカットします。※枠に貼る部分なので、多少ゆがんでも構いません。

枠にのりを塗り、内径の線を合わせて薄紙(白)を貼ります。

薄紙(水色・ピンク)をそれぞれ1/8に折ります。

広げて実物大図案を透かして写し、再び折り戻します(同様に2枚作ります)。

図案に沿ってカットします(同様に2枚作ります)。

広げて折り線をのばし、薄紙(白)を貼った枠にのりを塗り、薄紙(水色)を貼ります(のりは内径線の外側に塗り、内径は貼らずに仕上げます)。

薄紙(ピンク)を貼ります(水色の図案と45度回転させて貼ります)。もう1枚の枠の裏にお好みでリボンをカットして貼り、枠を両面テープで貼り合わせ、できあがりです。
手づくりステンドグラスのきらめきを日常に
教会などで見る美しいステンドグラス。こんなに身近に楽しめると嬉しくなりますよね!ぜひ、チャレンジしてください。
クチュリエブログでは、 さまざまな手づくりのコツやたくさんのお役立ち情報を掲載しています。手づくりキットを販売しているクチュリエショップや、公式SNSアカウントもお見逃しなく!

関連記事
最近読んだ記事
手芸(ハンドメイド)したくなったら、
クチュリエショップへ
ショッピング
おすすめコンテンツ
手芸・手づくりキット、ハンドメイド雑貨のお買い物はこちら

お買い物
編み物
毎日編みたい 年中編みたい編み物

お買い物
刺しゅう
刺したい刺繍(刺しゅう)がきっとある!

お買い物
刺し子
伝統模様からキャラクターまで人気の刺し子

お買い物
裁縫・ソーイング
裁縫・ソーイングのお悩みやコツが集結

お買い物
アクセサリー
ハンドメイドの手作りアクセサリー

お買い物
クラフト
クラフト 針糸使わないハンドクラフト

お買い物
ミニチュア
小さい かわいい 心ときめくミニチュア

お買い物
初心者キット
できるようになる!人気の初心者キット

お買い物
クチュリエ ショップサイト

お買い物
セール・キャンペーン

お買い物
最新カタログ無料プレゼント!

お買い物