捨てるなんてもったいない!空きびん、ケーキトレイ、植木鉢をリメイクしてガムボール マシーン風 ピンクッションを作る方法
- 作成日:
- 更新日:
阿部久見子さんのリメイクレシピ

空きびん、ケーキトレイ、植木鉢でガムボール マシーン風 ピンクッション
今回は小さめの空きびんとケーキトレイや植木鉢などを組み合わせてガムボールマシーンを作りました。ポップでアメリカンなテイストですが、用途はピンクッション。カラフルなまち針をガムボールに見立てているのです! ガラスカバーは着脱式ですよ~♪ 見ているだけでも楽しそうでウキウキしませんか?

★準備するもの★
・空きびん
・ケーキトレイ
・植木鉢
・ボタン(裏穴タイプ)
・メラミンスポンジ
・まち針
・アクリル絵の具
★作り方★

① 空きびんのふた、ケーキトレイ、植木鉢をそれぞれアクリル絵の具でペイントします。空きびんのふた、ケーキトレイともに両面を塗っておきます。植木鉢は見えるところだけ塗れば大丈夫です。

② ペイントした植木鉢をひっくり返し、その上に空きびんのふたを、ケーキトレイの上には空きびんのガラス部分をそれぞれ接着します。
※多用途タイプの接着剤を使うとしっかり接着できます。

③ ②で空きびんのふたを接着した植木鉢を台座にします。中央にはメラミンスポンジをカッターナイフで山形に削り、接着します。これがピンクッションになります。
※メラミンスポンジのかたちを整えたい場合は、サンドペーパーでならしていくのがおすすめです。

④ ②でケーキトレイに空きびんのガラス部分を貼ったものを にかぶせます。ここは接着剤で固定せず、着脱できるようにしておきます。台座にプリントしたラベルを貼って、頂点に裏穴タイプのボタンを接着したらできあがり。
★アレンジできます★

台座の装飾に、回転つまみとガムボールの取り出し口を付けるのもおもしろいですよ。取り出し口は黒い紙を貼っただけ。回転つまみにはお弁当用の調味料容器のふたなどを利用します。ふたの表面には事務用の丸シールを貼ってみました。お好みのアレンジで楽しんでくださいね。
ガムボール マシーン風 ピンクッションのできあがり!


阿部 久見子
手づくりを楽しむ主婦クリエイター。身近な材料を自由な発想でアレンジするのが得意。最近はドールハウスに惹かれていますが、はまると底なし沼のようなので警戒中。
Instagram: @kumideek2

関連記事
最近読んだ記事
手芸(ハンドメイド)したくなったら、
クチュリエショップへ
ショッピング
おすすめコンテンツ
手芸・手づくりキット、ハンドメイド雑貨のお買い物はこちら

お買い物
編み物
毎日編みたい 年中編みたい編み物

お買い物
刺しゅう
刺したい刺繍(刺しゅう)がきっとある!

お買い物
刺し子
伝統模様からキャラクターまで人気の刺し子

お買い物
裁縫・ソーイング
裁縫・ソーイングのお悩みやコツが集結

お買い物
アクセサリー
ハンドメイドの手作りアクセサリー

お買い物
クラフト
クラフト 針糸使わないハンドクラフト

お買い物
ミニチュア
小さい かわいい 心ときめくミニチュア

お買い物
初心者キット
できるようになる!人気の初心者キット

お買い物
クチュリエ ショップサイト

お買い物
セール・キャンペーン

お買い物
最新カタログ無料プレゼント!

お買い物