
布ぞうりとは?
ハギレをロープに編みこみ、わらじのような編み地をかんたんに編むことができます。残り布や使い古した布を再利用することもでき、鼻緒を付けて布ぞうりとして仕上げると、健康的な室内履きとしても使えます。
準備する材料
・ロープ(梱包などに使われる丸ロープ)
・針金ハンガー
・約3cm〜7cm幅の布(ニット地がおすすめ。使い古したカットソーなどお好みのもの。幅は素材や仕上がりに合わせて調節します)
・洗濯ばさみ
・吸盤などハンガーをテーブルに固定するもの
布ぞうりの編み方で作るリストウェイト
※布ぞうりを作る場合は、作りたい足のサイズに合わせてロープや布を用意します。

ロープを「わ」に結びます。

針金ハンガーを折り、「わ」を手前に下ろし、図のようにロープをかけ、洗濯ばさみでとめます。

「わ」側のロープに図のようにニット布を巻きつけ、編み始めます。

左右にロープの前後に、交互に布を通していきます。

お好みの幅、お好みの長さまで編みます。※途中で布を変える場合などは裏側に布端が出るようにします。

ハンガーを外して最後にロープの端を引き締め、丸く形を整えてできあがりです。※裏側の布端は編み地に通してからカットします

マウス用、キーボード用に2タイプ作ってみました!
編み込む作業に夢中になれる布ぞうり
ニット地など伸縮性のある布を使えば仕上がりもやわらか。編んでいく作業も楽しくて、夢中になれますよ!
クチュリエブログでは、 さまざまな手づくりのコツやたくさんのお役立ち情報を掲載しています。手づくりキットを販売しているクチュリエショップや、公式SNSアカウントもお見逃しなく!

関連記事
最近読んだ記事
手芸(ハンドメイド)したくなったら、
クチュリエショップへ
ショッピング
おすすめコンテンツ
手芸・手づくりキット、ハンドメイド雑貨のお買い物はこちら