この夏、親子で楽しめる手づくりアイデアをご紹介。今回はお菓子づくりみたいで楽しい、型抜きキャンドルを作ってみたいと思います。
まずはワックスを溶かします
160度に設定したホットプレートに、アルミホイルをすき間なく敷きます。そして、金属カップに入れたパラフィンワックスとマイクロワックスを入れ、混ぜながら溶かします。ワックスが完全に溶けたら、ホットプレートは保温状態に保ち、長く熱しすぎないようにしましょう。ホットプレートがなければ、電磁調理器や沸騰するまで沸かしたお湯で湯せんして代用できます。ただし、湯せんするときも直火にはかけないでくださいね。
キャンドルの糸芯はまっすぐに
糸芯(しん)全体をワックスに浸したら、クッキングシートの上に糸芯をまっすぐにのばして置き、固めます。
溶けたワックスに着色
最初に使った、溶けた状態のワックスを紙コップに移し、色粉または細かく砕いたクレヨン適量を加え、よく混ぜて着色します。入れすぎると火がつきにくくなるので注意してくださいね。
10×10cmの箱状に折ったクッキングシートに、着色したワックスを流し込みます。
粗熱が取れたらキャンドルを型抜き
粗熱が取れて、ようかんくらいの硬さになったら、抜き型で型を抜きます。
固まらないうちに竹串で糸芯が通るくらいの穴をあけ、先ほど作った糸芯を適量切って通し、ワックスが固まるのを待ってから、余分なワックスを取り除きます。
かわいいキャンドルのできあがり!
こんなかわいいキャンドルのできあがり! ラッピングすればプレゼントにも喜ばれそうですね。キャンドル作りでご使用になった器具は、食品用としてご使用いただけませんのでご注意ください。
準備と手早い作業が大切
道具を使いやすく配置したり、クッキングシートをあらかじめ箱状に折っておいたり、しっかり必要なものを準備してから作り始めましょう。作る時は机が汚れないように新聞紙を敷いたり、汚れてもよい服を着て作業しましょう。やけどしないように、安全には充分注意して作ってくださいね。
親子で楽しめる手づくり「子ども手づくり」特集も、ぜひチェックしてみてくださいね!
関連記事
最近読んだ記事
手芸(ハンドメイド)したくなったら、
クチュリエショップへ
ショッピング
おすすめコンテンツ
手芸・手づくりキット、ハンドメイド雑貨のお買い物はこちら

お買い物
編み物
毎日編みたい 年中編みたい編み物

お買い物
刺しゅう
刺したい刺繍(刺しゅう)がきっとある!

お買い物
刺し子
伝統模様からキャラクターまで人気の刺し子

お買い物
裁縫・ソーイング
裁縫・ソーイングのお悩みやコツが集結

お買い物
アクセサリー
ハンドメイドの手作りアクセサリー

お買い物
クラフト
クラフト 針糸使わないハンドクラフト

お買い物
ミニチュア
小さい かわいい 心ときめくミニチュア

お買い物
初心者キット
できるようになる!人気の初心者キット

お買い物
クチュリエ ショップサイト

お買い物
セール・キャンペーン

お買い物
最新カタログ無料プレゼント!

お買い物