
パーチメントクラフトをご存知ですか?トレーシングペーパーを針やペンでこすったりして模様を浮き上がらせる技法です。誰かに贈るカードに、手づくりのボックスに…。さりげなくあしらうとかわいらしく。洗練された雰囲気に仕上がりますよ。
目次
パーチメントクラフトとは?
トレーシングペーパーの透ける質感を利用して、こすったり、穴をあけたりすることでレースのような繊細な図案を表現する技法です。専用のニードルやペンが必要ですが、基本の3つのやり方を覚えればバリエーション豊かな図案を表現することができますよ。
必要な材料と道具
・厚手のトレーシングペーパー
・マスキングテープ
・定規
・ハサミ
・カッターマット
・白いペン
・エンボスペン
・エンボス用のマット
・ニードル(目打ちのようなもの)
など
実物大型紙

パーチメントクラフトでカードを作ろう
ここでは基本の技法3つを使って、カードのあしらいを作ります。
◇トレース

実物大型紙の上にトレーシングペーパーをのせ、マスキングテープで固定します。

実物大型紙の線を白いペンでなぞります。(直線は定規を使ってなぞりましょう)

線がはみ出た場合は消しゴムで消すことができます。
◇エンボス

「トレース」を終えたペーパーをマットに裏返して置き、色を塗るようにエンボスペンでこすると、反射側が白くなってふくらみます。
【エンボスの仕方は3パターン】

A 均一の力でエンボスペンを動かします。
B 外から内、内から外へとエンボスペンをはねるようにこすります。力が抜けることによってグラデーションができあがります。
C ラインに沿ってエンボスペンでこすります。
◇パーフォレイティング

穴をあける面を上にしてマットにのせ、マスキングテープで固定します。

ニードルを垂直に持ち、マットを奥まで差し込んで引き抜きます。この作業をくり返します。

カッティングのために図案のふちに連続して穴をあけ、切り取り線のように指でていねいに押しながら切り離します。

できあがりです!
メッセージカードなどに小粋な技を
メッセージカードなどにちょこっとほどこせばワンランクアップした仕上がりがかなうパーチメントクラフト。型紙をダウンロードしてチャレンジしてくださいね。
クチュリエブログでは、さまざまな手づくりのコツやたくさんのお役立ち情報を掲載しています。手づくりキットを販売しているクチュリエショップや、公式SNSアカウントもお見逃しなく!

関連記事
最近読んだ記事
手芸(ハンドメイド)したくなったら、
クチュリエショップへ
ショッピング
おすすめコンテンツ
手芸・手づくりキット、ハンドメイド雑貨のお買い物はこちら

お買い物
編み物
毎日編みたい 年中編みたい編み物

お買い物
刺しゅう
刺したい刺繍(刺しゅう)がきっとある!

お買い物
刺し子
伝統模様からキャラクターまで人気の刺し子

お買い物
裁縫・ソーイング
裁縫・ソーイングのお悩みやコツが集結

お買い物
アクセサリー
ハンドメイドの手作りアクセサリー

お買い物
クラフト
クラフト 針糸使わないハンドクラフト

お買い物
ミニチュア
小さい かわいい 心ときめくミニチュア

お買い物
初心者キット
できるようになる!人気の初心者キット

お買い物
クチュリエ ショップサイト

お買い物
セール・キャンペーン

お買い物
最新カタログ無料プレゼント!

お買い物