捨てるなんてもったいない!スプレーボトルのキャップと ペットボトルのキャップをリメイクしてガラスドーム風 オブジェを作る方法
- 作成日:
- 更新日:
阿部久見子さんのリメイクレシピ
いつか使うかも……。と、しまったままの空き箱や空き缶。そんな捨てるに捨てられない身近な素材を阿部 久見子さんのリメイクアイデアで素敵に生まれ変わらせます。

スプレーボトルのキャップと ペットボトルのキャップで
ガラスドーム風 オブジェ
おしゃれなガラスドームはインテリアに取り入れたいアイテムのひとつ。そんなあこがれのガラスドームをスプレーボトルのキャップで表現してみました。手のひらサイズなので中に飾るものは限られますが、小さな植物標本風のイメージで並べてみるのはいかがでしょう。

★準備するもの★
・スプレーボトルのキャップ
・ペットボトルのキャップ
・ワインのコルク栓
・ボールチェーン
・片面段ボール
・クリアビーズ
・紙(ラベル用)
・ドライフラワーなど
★作り方★

① ペットボトルのキャップの天面を黒くペイントし、側面に片面段ボールを貼ります。

② の周囲に接着剤を付け、ボールチェーンを貼って縁飾りにします。スプレーボトルのキャップをかぶせたときにぶつからない位置で調整しましょう。台座を大きめに作りたい時は、下の★台座を大きくしたいとき★をご覧ください。

③ コルク栓を5mmくらいの厚みにカットし、中心に目打ちで穴をあけておきます。スプレーボトルのキャップに収まる量のカスミソウの茎を束ね、接着剤を付けてコルクの穴に差し込み、固定します。これを台座に接着します。

④ ③にスプレーボトルのキャップをかぶせ、その頂点に接着剤を付けておき、クリアビーズを乗せます。小さなパーツはつかみづらいのでピンセットなどを利用すると便利です。最後にラベルを作って、台座に貼りつけてできあがり。
★台座を大きくしたいとき★

ペットボトルのキャップがスプレーボトルのキャップの直径より小さいときは片面段ボールを2~3重に巻いて台座の大きさを調整します。天面の大きさに合わせてカットした紙を貼ると断面も気になりません。
ガラスドーム風 オブジェのできあがり!


阿部 久見子
手づくりを楽しむ主婦クリエイター。身近な材料を自由な発想でアレンジするのが得意。最近はドールハウスに惹かれていますが、はまると底なし沼のようなので警戒中。
Instagram: @kumideek2

関連記事
最近読んだ記事
手芸(ハンドメイド)したくなったら、
クチュリエショップへ
ショッピング
おすすめコンテンツ
手芸・手づくりキット、ハンドメイド雑貨のお買い物はこちら

お買い物
編み物
毎日編みたい 年中編みたい編み物

お買い物
刺しゅう
刺したい刺繍(刺しゅう)がきっとある!

お買い物
刺し子
伝統模様からキャラクターまで人気の刺し子

お買い物
裁縫・ソーイング
裁縫・ソーイングのお悩みやコツが集結

お買い物
アクセサリー
ハンドメイドの手作りアクセサリー

お買い物
クラフト
クラフト 針糸使わないハンドクラフト

お買い物
ミニチュア
小さい かわいい 心ときめくミニチュア

お買い物
初心者キット
できるようになる!人気の初心者キット

お買い物
クチュリエ ショップサイト

お買い物
セール・キャンペーン

お買い物
最新カタログ無料プレゼント!

お買い物