捨てるなんてもったいない!ティッシュの空き箱とペットボトルのキャップをリメイクしてサーカスワゴンを作る方法
- 作成日:
- 更新日:
阿部久見子さんのリメイクレシピ
いつか使うかも……。と、しまったままの空き箱や空き缶。そんな捨てるに捨てられない
身近な素材を阿部 久見子さんのリメイクアイデアで素敵に生まれ変わらせます。

ティッシュの空き箱と ペットボトルのキャップでサーカスワゴン
今回のリメイク素材は、ティッシュの空き箱とペットボトルのキャップです。身近にある材料でちょっとレトロな雰囲気のサーカスワゴンを作ってみました。背面が開く仕様になっているので、ケージの中に動物フィギュアや小物を入れて、インテリアディスプレイを楽しんでくださいね。

★準備するもの★
・ティッシュの空き箱
・ペットボトルのキャップ
・竹串
・片面段ボール
・黒い厚紙
・フェルト
・マスキングテープ(黒)
・事務用丸シール(金色)
・上質紙(CIRCUSの看板用)
・折り紙と糸(ガーランド用)
・クリップ
★作り方★

①サーカスワゴンの台座と天板を作るために、ティッシュの空き箱の両端を2.5cmの厚みにカットします。切り出した箱の短辺×2+長辺×1の長さにカットしたカラー段ボールを2枚用意します。

②カラーダンボールに竹串を挿して柵を作ります。まず中央とコーナーになる部分に挿しておき、その間に等間隔で埋めていくとバランスよく仕上がります。竹串は回しながら少しずつ挿すと入れやすいです。天板側面を覆う段ボール(上部)に挿した竹串はそのまま下ろして台座側面を覆う段ボール(下部)に挿しましょう。この柵を、台座と天板の周囲側面に貼ります。

③床面にはフェルトを貼り、天板には二つ折りにした黒い厚紙を接着します。竹串の先端が隠れるように、黒い厚紙は天板より少し大きめにカットしています。ペットボトルキャップの側面に黒いマスキングテープを巻き、車輪に見立てて台座にグルーガンで接着、参考図案をプリントして看板を貼り、ガーランドなどお好みにデコレーションしたらできあがり。
★作るときのコツ★

天板に貼った黒い厚紙の折り倒した部分は背板になります。中に小物を入れるときはここを開閉し、背板を閉じてクリップで留めておきます。
サーカスワゴンのできあがり!


阿部 久見子
手づくりを楽しむ主婦クリエイター。身近な材料を自由な発想でアレンジするのが得意。最近はドールハウスに惹かれていますが、はまると底なし沼のようなので警戒中。
Instagram: @kumideek2

関連記事
最近読んだ記事
手芸(ハンドメイド)したくなったら、
クチュリエショップへ
ショッピング
おすすめコンテンツ
手芸・手づくりキット、ハンドメイド雑貨のお買い物はこちら

お買い物
編み物
毎日編みたい 年中編みたい編み物

お買い物
刺しゅう
刺したい刺繍(刺しゅう)がきっとある!

お買い物
刺し子
伝統模様からキャラクターまで人気の刺し子

お買い物
裁縫・ソーイング
裁縫・ソーイングのお悩みやコツが集結

お買い物
アクセサリー
ハンドメイドの手作りアクセサリー

お買い物
クラフト
クラフト 針糸使わないハンドクラフト

お買い物
ミニチュア
小さい かわいい 心ときめくミニチュア

お買い物
初心者キット
できるようになる!人気の初心者キット

お買い物
クチュリエ ショップサイト

お買い物
セール・キャンペーン

お買い物
最新カタログ無料プレゼント!

お買い物