捨てるなんてもったいない!乳酸菌飲料の容器をリメイクしてカップケーキスタンドを作る方法
- 作成日:
- 更新日:
阿部久見子さんのリメイクレシピ
いつか使うかも……。と、しまったままの空き箱や空き缶。そんな捨てるに捨てられない身近な素材を阿部 久見子さんのリメイクアイデアで素敵に生まれ変わらせます。

乳酸菌飲料の容器でケーキスタンド
乳酸飲料の容器って、くびれのある装飾的なフォルムが魅力的でかわいい形だなと思います。この特徴を生かして小さなケーキスタンドを作ってみました。乳酸飲料の容器はそのまま支柱にし、お菓子の缶のふたやびんのキャップなどを組み合わせます。お好みの色を塗ったら、ティーパーティーのアイテムに大変身!

★準備するもの★
・乳酸飲料の容器
・サイズの違うふた2種(大・小それぞれ1個)
・ペットボトルのキャップ
・アクリル絵の具
・レース
★作り方★

①乳酸飲料の容器のラベルフィルムをはがします。お菓子の缶のふた裏には乳酸飲料の容器を瞬間接着剤で貼ります。インスタントコーヒーのふたの上にはひっくり返したペットボトルのふたを瞬間接着剤で貼ります(平面同士を貼る場合は瞬間接着剤が便利です)。中心がずれないようにアタリ線を付けておくといいでしょう。

②ペットボトルのキャップの中に で貼り合わせた乳酸飲料の入れ口部分をすっぽり収めて接着します。このときはグルーガン、もしくは多用途接着剤を使います。水平なところでしっかり乾かしましょう。

③お好みのアクリル絵の具でペイントします。2度塗りすると仕上がりがきれいです。塗り終わったら、しっかり乾かしましょう。

④立体感のあるレースを貼って、飾り付けます。お好みでリボンやブレード、パール風ビーズなどを貼って仕上げるのも素敵です。
★作るときのコツ★

支柱の高さを変えて作るのもおすすめです。背の高いケーキスタンドは、乳酸飲料の容器2個を、入れ口同士で貼り合わせて使います。

このように2重にした画用紙などをしっかり巻いて詰めると強度が出ます。
ケーキスタンドのできあがり!


阿部 久見子
手づくりを楽しむ主婦クリエイター。身近な材料を自由な発想でアレンジするのが得意。最近はドールハウスに惹かれていますが、はまると底なし沼のようなので警戒中。
Instagram: @kumideek2

関連記事
最近読んだ記事
手芸(ハンドメイド)したくなったら、
クチュリエショップへ
ショッピング
おすすめコンテンツ
手芸・手づくりキット、ハンドメイド雑貨のお買い物はこちら

お買い物
編み物
毎日編みたい 年中編みたい編み物

お買い物
刺しゅう
刺したい刺繍(刺しゅう)がきっとある!

お買い物
刺し子
伝統模様からキャラクターまで人気の刺し子

お買い物
裁縫・ソーイング
裁縫・ソーイングのお悩みやコツが集結

お買い物
アクセサリー
ハンドメイドの手作りアクセサリー

お買い物
クラフト
クラフト 針糸使わないハンドクラフト

お買い物
ミニチュア
小さい かわいい 心ときめくミニチュア

お買い物
初心者キット
できるようになる!人気の初心者キット

お買い物
クチュリエ ショップサイト

お買い物
セール・キャンペーン

お買い物
最新カタログ無料プレゼント!

お買い物