捨てるなんてもったいない!ペットボトルキャップ、・ワインのコルク栓、・ミルク容器をリメイクしてキャンドルスタンドを作る方法
- 作成日:
- 更新日:
阿部久見子さんのリメイクレシピ
いつか使うかも……。と、しまったままの空き箱や空き缶。そんな捨てるに捨てられない身近な素材を阿部 久見子さんのリメイクアイデアで素敵に生まれ変わらせます。

ペットボトルキャップ、 ワインのコルク栓、 ミルク容器でキャンドルスタンド
ペットボトルのキャップは身近にある材料のひとつ。今回は、ポーションタイプのミルク容器とワインのコルク栓も組み合わせて、さわっても熱くないキャンドルセットを作ります。どれも手に入りやすい材料です。組み合わせ方やペイントの色で雰囲気が変わるのでお好みで仕上げてくださいね。

★準備するもの★
・ペットボトルキャップ
・ポーションタイプのミルク容器
・ワインのコルク栓
・羊毛(赤・黄)
・アクリル塗料(お好みの色と白)
・ラインストーンシールなどの飾り
★作り方★

①ペットボトルのキャップとポーションミルクの容器をお好みの高さになるように積み、瞬間接着剤で接着します。ポーションミルクの容器の注ぎ口は丸くカットしておきましょう。乾いたらお好みのアクリル絵の具で全体をペイントします。

②ワインのコルク栓を白くペイントします。乾いたら、白い絵の具をチューブから直接絞り出し、ロウソクが溶けてできた垂れの部分を作ります。塗ったら、完全に乾くまでさわらないようにしましょう。

③ごく少量の黄色の羊毛を取り、周りに赤い羊毛を少量並べ、炎に見える形にまとめます。コルク栓の上面に目打ちで穴を開け、炎に見立てた羊毛の根もとに接着剤を付けて差し込みます。キャンドルスタンドには、お好みでラインストーンシールなどを貼って装飾し、そこへロウソクを乗せればできあがり。

★乾かすときのコツ★
コルク栓をプッシュピンなどに刺し、それを洗濯ばさみで挟んでから塗ると全体をペイントしやすいです。そのまま置いても自立するので、乾かすときに便利ですよ。
キャンドルスタンドのできあがり!


阿部 久見子
手づくりを楽しむ主婦クリエイター。身近な材料を自由な発想でアレンジするのが得意。最近はドールハウスに惹かれていますが、はまると底なし沼のようなので警戒中。
Instagram: @kumideek2

関連記事
最近読んだ記事
手芸(ハンドメイド)したくなったら、
クチュリエショップへ
ショッピング
おすすめコンテンツ
手芸・手づくりキット、ハンドメイド雑貨のお買い物はこちら

お買い物
編み物
毎日編みたい 年中編みたい編み物

お買い物
刺しゅう
刺したい刺繍(刺しゅう)がきっとある!

お買い物
刺し子
伝統模様からキャラクターまで人気の刺し子

お買い物
裁縫・ソーイング
裁縫・ソーイングのお悩みやコツが集結

お買い物
アクセサリー
ハンドメイドの手作りアクセサリー

お買い物
クラフト
クラフト 針糸使わないハンドクラフト

お買い物
ミニチュア
小さい かわいい 心ときめくミニチュア

お買い物
初心者キット
できるようになる!人気の初心者キット

お買い物
クチュリエ ショップサイト

お買い物
セール・キャンペーン

お買い物
最新カタログ無料プレゼント!

お買い物