するスル手づくり / Question03 クラフトバンドって?

作成日:
更新日:

手づくりをもっとスムーズにするコツを伝授する「するスル手づくり」。
今回は、「クラフトバンド」を使った手づくりに挑戦してみましょう。

クラフトバンドって?

クラフトバンドとは、牛乳パックや古紙などを再生したハンドメイド用の紙ひもです。細いこよりを平たいテープ状に貼り合わせたもので、はさみでカットでき、必要な筋の数に引き割いて使用可能。接着剤で簡単に貼り合わせることができるので、はじめてさんにもピッタリの素材です。

実際にコースターを作ってみよう!

10cm角のコースターを作ります。

クラフトバンド(12筋)を10cmに13本、7cmに4本カットします。

10cmのものを6本すきまなく並べ、両端に接着剤をつけてその上に2本貼ります。

先の余分をカットします。

10cmを2本、編み目が交互になるよう互い違いに差し込み、それぞれ左右の端に寄せます。

中心に10cmを1本互い違いに差し込みます

端の内側に接着剤をつけて貼り、先の余分をカットします。

7cmを2本、上下のふちに貼ります。

裏返して10cmを2本、左右のふちに貼ります。

先の余分をカットして、7cmを2本、上下のふちに貼ります。

洗濯ばさみで固定して、しっかり乾かしたらできあがり!

 

 

ハサミで2㎝ほど切り込みを入れ、PPバンドを差し込んで割きます。

クチュリエのキットもぜひチェック!

クラフトバンドのかご作りをイチから学べるレッスンキットをはじめ、お部屋で使える便利なかごやお出かけ用バッグなど、いろいろなタイプのキットがそろっています。

「はじめてさんのきほんのき」 新しい趣味はじめ おうちでレッスン 作って使えるクラフトバンドのかごの会

▼クラフトバンドの商品特集はこちらをチェック!

関連記事

最近読んだ記事

おすすめコンテンツ

手芸・手づくりキット、ハンドメイド雑貨のお買い物はこちら