
前回に引き続き、編み物と日本が大好きなドイツ生まれのニット作家、ベルンド・ケストラーさんのインタビュー。シリーズもいよいよ最終回。最後に、ケストラーさんから日本の編み物への思いや、世界の編み物事情についてお話をうかがいました。
ケストラーさんは、日本の文化・伝統工芸が大好き

バイクと旅と、合気道や着物、和紙、織物など日本の文化が大好きなケストラーさんは、持ち前の好奇心で日本のあらゆる伝統工芸に会いに出かけます。「文化と文化の間が好きなんです。固定概念やバリアがないから、おもしろいなって思ったら、なんでも自由に取り入れちゃう。
日本の編み物も、もっと自由になるといいよね

「日本の編み物は、まだまだ女性のものって感じですよね。でも実は私のように、数学的、建築的なものづくりが好きな男性にとって、編み物はすごくおもしろいんです」。実際にケストラーさんが提案するユニークでユニセックスなニッターテインメントは、今まで編み物に興味がなかった人や男性を引きつけています。
セラピーやリラックスに、今、編み物は世界で注目されているんですよ

「ヨーロッパは今、ちょっとした編み物ブーム。SNSで楽しさを共有できるし、編み物の歴史の中でいちばんいい時代かも」。「それに編み物は座禅みたい。無になれる。リラックスできるのもいいね。アメリカやヨーロッパでは、編み物セラピーもあるよ」。ストレスを抱える現代人にとって、編み物はリラックスツールとしても人気が高まっているんですね。
編み物は、世代や国境を超えて人と人のつながりを作れる

ケストラーさんのワークショップには、80歳を超えた方も。編み物も好きだけど、若い人とおしゃべりして楽しい時を過ごしたくて来られる方も多いんだとか。「私自身も、コミュニケーション、ソーシャルとしての編み物が大好き。しゃべって、編んで、おやつを食べて。楽しいよ!」。英会話も楽しめる編み物カフェからスタートしたケストラーさんらしいエピソードですね。
大好きな言葉は「終わりよければ、すべてよし」

「私は、先生じゃなくてガイドのようなもの。みなさんが自分の好きな編み物を見つけるための案内人でありたいんです。正しいとか間違いよりも、楽しいを最優先してほしい」。失敗したら、オリジナル作品にしちゃえばいい。そんな自由で楽しい、ケストラーさんのニッターテインメント、いかがでしたか?
興味を持たれた方は、「ハッピーニッティング! ベルンド・ケストラーさんの棒針模様のハンドウォーマーの会」をチェックしてみてくださいね。
関連記事
最近読んだ記事
手芸(ハンドメイド)したくなったら、
クチュリエショップへ
ショッピング
おすすめコンテンツ
手芸・手づくりキット、ハンドメイド雑貨のお買い物はこちら

お買い物
編み物
毎日編みたい 年中編みたい編み物

お買い物
刺しゅう
刺したい刺繍(刺しゅう)がきっとある!

お買い物
刺し子
伝統模様からキャラクターまで人気の刺し子

お買い物
裁縫・ソーイング
裁縫・ソーイングのお悩みやコツが集結

お買い物
アクセサリー
ハンドメイドの手作りアクセサリー

お買い物
クラフト
クラフト 針糸使わないハンドクラフト

お買い物
ミニチュア
小さい かわいい 心ときめくミニチュア

お買い物
初心者キット
できるようになる!人気の初心者キット

お買い物
クチュリエ ショップサイト

お買い物
セール・キャンペーン

お買い物
最新カタログ無料プレゼント!

お買い物