
前編に引き続き、mouhenさんが編むセーターのお話をお届けします。

「セーター屋さん」のしあわせ
2021年の冬、ある作品展を鑑賞するため「April Shop」というスペースに足を運んだmouhenさん。そのとき自作のセーターを着ていたことが糸口になり、はじめての展示会『会いたいセーター』の開催が実現します。「『展示してみない?』とお声がけいただいてからSNSのアカウントを作り、作品を編みため、友人たちの力を借りながらmouhenの世界観をつくっていきました。初めてのこの展示会に、驚くほどたくさんの方々がお越しくださって、それぞれのセーターが、不思議なほどぴったりな人のもとへと旅立っていきました。制作期間中は、ひとり黙々と編み続けているので、作品についていろいろと聞いてくださることがうれしくて、とても充実した時間になりました」

編み図を書かず、作りたいイメージを心に描きながら直感で編み上げる独自のスタイルは、まさに唯一無二。「その展示である方に『どこかの国の誰か知らないおばあちゃんが編んだようなセーターですね!』って言われたんですが、それが自分の理想とも言えるので、すごくうれしかったです」と回想します。

そんなmouhenさんのイメージソースは、クラフト感のある古着や、昭和の手芸本。「昭和のハンドメイドは、時間と素材の使い方が潤沢で豊かなんですよね。柄は、好きで集めている昔の毛糸を主役に決めることが多くて、量や強度が足りないときは、新たな糸をミックスするなど、編み方も材料も自分流に工夫しています。これとこれを組み合わせたらどうなる? と実験を楽しむ気分で編んでいて、そこから得られる刺激にいつもわくわくしています」
毛糸は持ってるだけでもかわいいけれど、やはり編んでこそ。セーターも作品ではあるけれど、服だから着て楽しめるのが魅力。「セーターって、着る人の年代を問わないし、普遍的なものだという思いが『会いたいセーター』を経てより強くなりました。絵を買って飾ることにハードルの高さを感じる人もいるだろうから、私は作ったものを着てもらえるセーター屋さんになれてよかったと改めて感じています。ここにたどり着くのに時間がかかったけれど、これまでやってきたことや好きなものが全部、ひとつにつながっている気がしています」

そんなmouhenさんがこれからトライしてみたいことはなんでしょう? 「一年に一度は作品を発表できるように、セーターを編み続けたいです。また、古い本からインスピレーションを受けながら制作をしていますが、できればその記録と物語を一冊のZINEにまとめたいと構想中です。さらに、私が生み出したセーターが、私の手からはなれて新たな物語を紡ぎ、私が愛してやまない古着のセーターのように、世界のどこかで大切に受け継がれる存在になれれば最高です」
mouhenさんにスマホポシェットを作っていただきました!

毛糸を複数本混ぜて編んだり、途中で毛糸を足したり引いたり……mouhenさんの編み物のアイデアはとっても自由。シンプルな編み地でも、その毛糸遣いのアレンジで、なんとも言えない繊細な奥行きが生まれて、作品が絶妙にかわいくなるのです。みなさまもこのスマホポシェットを参考に、お好きな色のハーモニーを見つけながら、自由に編み物を楽しんでみてくださいね。
◆スマホポシェットの編み図はこちら
◆使用した毛糸:創作意欲が湧いてくる 映えるカラーの毛糸玉セットの会

セーター屋 mouhen
美大卒業後、将来に迷っている最中に編み物に出会う。介護をきっかけに30歳で看護師に転職。働きながら独学でセーターを編み始める。2022年よりmouhenとして活動を開始。2023年1月、東京「April Shop」にて初めての展示会『会いたいセーター』を開催。
Instagram:@mouhen_knit

関連記事
最近読んだ記事
手芸(ハンドメイド)したくなったら、
クチュリエショップへ
ショッピング
おすすめコンテンツ
手芸・手づくりキット、ハンドメイド雑貨のお買い物はこちら

お買い物
編み物
毎日編みたい 年中編みたい編み物

お買い物
刺しゅう
刺したい刺繍(刺しゅう)がきっとある!

お買い物
刺し子
伝統模様からキャラクターまで人気の刺し子

お買い物
裁縫・ソーイング
裁縫・ソーイングのお悩みやコツが集結

お買い物
アクセサリー
ハンドメイドの手作りアクセサリー

お買い物
クラフト
クラフト 針糸使わないハンドクラフト

お買い物
ミニチュア
小さい かわいい 心ときめくミニチュア

お買い物
初心者キット
できるようになる!人気の初心者キット

お買い物
クチュリエ ショップサイト

お買い物
セール・キャンペーン

お買い物
最新カタログ無料プレゼント!

お買い物