
東京・自由が丘の教室を中心に全国で講師活動を行うかたわら、雑誌や書籍、テレビなど幅広く活躍されている刺繍作家の大塚 あや子さん。前回に引き続き、今回は、刺繍作家としてのエピソードや、刺繍への思いを中心にご紹介します。
本格的に刺繍の仕事を始めたのは、意外と遅く50歳を過ぎてから

「CAを辞めて結婚してからは、ずっと専業主婦だったんです。お稽古事として、刺繍を習い始め、講師の資格をとりました。ある時、急病になられた先生に代わって、急遽、本のお仕事を引き受けたのがきっかけですね」。
次々と来る仕事を夢中で受けてきたことが、いい勉強と経験に

「それからだんだん声がかかるようになって。スタンプワークの本の話が来たり、雑誌の連載が増えたり。1ヵ月に10社くらい出版社の仕事を抱えていたことも。白糸刺繍の本は、本場のヨーロッパですごく好評で。英語、フランス語、韓国語、中国語、ロシア語……、翻訳され、たくさんの国で出版されました」。
伝統的な刺繍を使って新しいことをすることに、わくわくするんです

「海外に行っても、刺繍されているのはお年寄りばかり。若い人に受け継ぐには、テクニックだけじゃダメ。デザインが継承するんだと思います。刺繍という伝統を未来につなぐため、テクニックのある者がデザインすること。それが自分の使命だと感じています」。
ポジティブ思考で成功させたNYの個展

国内外の広告の仕事も数多く手がけられている大塚さん。「ポスターを見ただけで、私の作品だと気づいてもらえたのはがうれしかった」。60歳の記念にNYで開かれた個展も大好評だったそう。「私、大作が好きなんです。たたみ1畳くらいの作品も、計画を立てながら黙々とひとりで刺しています」。
年齢を重ねるほど、思い通りの表現ができるような気がする

「刺繍って、体力なんです。来年70歳になるんですけど、実はまた個展を準備しているんですよ。私、今がいちばん刺繍が上手なんじゃないかしら。年齢を重ねてくると、思ったように表現できるようになっていくのだと思います」。
とても来年70歳には見えない、若々しくてお美しい大塚さん。次回は、そんなパワーあふれる大塚さんのプライベートを中心に紹介します。
関連記事
最近読んだ記事
手芸(ハンドメイド)したくなったら、
クチュリエショップへ
ショッピング
おすすめコンテンツ
手芸・手づくりキット、ハンドメイド雑貨のお買い物はこちら

お買い物
編み物
毎日編みたい 年中編みたい編み物

お買い物
刺しゅう
刺したい刺繍(刺しゅう)がきっとある!

お買い物
刺し子
伝統模様からキャラクターまで人気の刺し子

お買い物
裁縫・ソーイング
裁縫・ソーイングのお悩みやコツが集結

お買い物
アクセサリー
ハンドメイドの手作りアクセサリー

お買い物
クラフト
クラフト 針糸使わないハンドクラフト

お買い物
ミニチュア
小さい かわいい 心ときめくミニチュア

お買い物
初心者キット
できるようになる!人気の初心者キット

お買い物
クチュリエ ショップサイト

お買い物
セール・キャンペーン

お買い物
最新カタログ無料プレゼント!

お買い物