チョコレートバイヤーみりの 世界の果てまでチョコレート! レアもの探して、どこまで行く!?チョコレートバイヤーみりの 世界の果てまでチョコレート! レアもの探して、どこまで行く!?

過去の記事

search

CLOSE

幸福のチョコレートブログ >  LOVE&THANKS基金 > 「幸福のチョコレート2025」もありがとうございました!

LOVE&THANKS基金

2025.03.27

「幸福のチョコレート2025」もありがとうございました!

ホワイトディも終わって、「幸福のチョコレート2025」も本当に最後となってしまいました。
さみしい。このカタログの表紙ともお別れかぁ。



みなさま、一年間誠にありがとうございました。
今年の幸福のチョコレートはいかがだったでしょうか?
年間予約のサロン、赤青でおなじみの試食BOXに始まり、年末の先取りバレンタインや、そして本番のバレンタイン。たくさん、選んでくださって、幸福のチョコレートのレアチョコたちを楽しんでくださってほんとうに感謝です。


心ならずもこちらの不手際により、ご迷惑やご心配をおかけしたお客様には心からお詫び申し上げます。これに懲りず、今後もお付き合い頂けたらさいわいです。


なんか怒涛で走り抜けました。

3月に急にJICAさんのスタディーツアーに参加するためにガーナに行くことになりまして。カカオショック真っただ中のガーナに。


そこは大アフリカでした。実際、はじめはいろいろなカカオの状況の厳しさに動揺しました。
カカオの問題は簡単には解決しない、世界の縮図のよう。そこで一生懸命問題と取り組む日本のNPOさんにも心打たれました。



いろいろ問題があるけど、環境は日本と全く違うけど私はここでこの人たちと楽しく暮らせるなあ。井戸端会議入っても違和感なさそう。そう思える程、おばちゃんは世界中どこでも同じと実感しました。カカオ農家さんが困ってることは、とてもリアルに近く感じました。気候変動や農業の人手の問題。カカオの問題は私たちの問題だと行ったからこそ余計そう思えました。

チョコをこれからも楽しむために。

今年は小学校などに、いつものセミナーに加え、持続可能なカカオを考えるスタートにしようとお話に行きました。

その後、チョコ旅はドバイにそして、5月には、はるちゃんとギリシャとブルガリアに。新しく4ヵ国がこの幸福のチョコレートのメンバーに加わりました。いえーーーい!


やっぱり地球って面白い。バラバラな文化や歴史やセンスやノリ。それをチョコという横軸から見れるところがこの幸福のチョコレートです。

今年もたくさんのショコラティエに会いました。
ギリシャは一筋縄では行かないアジアとヨーロッパの交差点。いろんなチョコのタイプがあって、真面目でもあり自由でもあり一人ひとりのキャラが際立っています。
ブルガリアはまさに東欧、実直なショコラティエが多かったな。チョコはどれも芸術作品クラスでした。やっぱり東欧は激熱っ。日本初でご紹介出来たことが幸栄です。

ますます、今、チョコレート屋さんになる人が世界に増えています。個性が輝き、チョコ界はどんどんキラキラ光っています。
世界のチョコってほんとマジ面白いです。

そう言ってる間に、もう次がスタートしています。もうさきほど飛行機とりましたよ。
ぜひインスタライブやXでチョコ旅にいっしょに行きましょう!

チョコ旅にご参加ください。
ショコラティエといっぱい会います。

どんどん、みなさまを世界のショコラティエとつなげていきたいと思います。次もぜひお楽しみくださいね。

※今年のカタログの表紙はカカオショックの中、チョコレートやカカオポットがいっしょにいるところを表現しました。

SHARE:

LOVE&THANKS基金の他の記事

サイト内検索

アーカイブ

2014年以前の記事はこちら

plofile

チョコレートバイヤーみり

フェリシモでのチョコレートバイヤー歴28年。「チョコで世界中を笑顔にしたい」と世界各国のショコラティエをめぐり、数々のレアチョコを発掘。これまでに訪ね歩いたショコラティエは34カ国約400件。約590ブランド・約2,900種類のチョコレートを輸入販売した実績を持ち、その中でも日本に初上陸させたチョコレートは329ブランド。チョコのストーリーを語らせたら止まりません! まだ知られていない素敵なチョコを紹介するため、今日も世界の果てまでチョコ探し!

これまでの主な紹介メディア

チョコレートの最新情報はFollow me!