ガーナスタディツアー~そもそもガーナってどんな国?
JETROさんやJICAさん、日本大使館などガーナで活動する日本の人達は結構いるのです。西アフリカの日本の拠点という感じ。
なのに、ガーナという国って結構知られていないのを感じます。そもそもどこにあるか分からない人が多いと思います。人口は3348万くらいで、面積は日本の3分の2です。隣はコートジボワール、トーゴ、その横はナイジェリア。全部まとめて遠い国というイメージでしょう。
今回ツアーの中で改めてガーナの話を聞いたり、地元に暮らす日本の方々にもいろいろ伺って、かなりディープにガーナを感じた気がする。
![](https://www.felissimo.co.jp/choco/blog/wp-content/uploads/2024/04/ghana11-6.jpg)
ガーナは今まではずっと農業国でした。最近は金や油田もあって石油も採れることが分かりました。カカオは主要な産業で、ほかオレンジやバナナ、あと陸米も作っています。南部は農業国なんですが、実は北部は砂漠化が進んで南部より貧しいと聞きました。そこから、南部の方に出稼ぎに来る人も多いそうです。
ガーナの治安は比較的良く、凶悪な事件を見ることがないと言っていました。
宗教はキリスト教が多いけど、地域によってイスラム教徒もいて、ちょうどラマダン中だったので、ドライバーさんはお昼ごはんの時にはどこかに行ってしまった。ラマダン中、昼間は食べ物や水はもちろん、中にはつばも飲み込まない人もいるそうです。
首都はアクラで、すごく大都会ではないけど、そこそこ街で、ホテルもショッピングモールも電気も水道もあります。私がいる間もちょくちょく停電がありましたけど。
![](https://www.felissimo.co.jp/choco/blog/wp-content/uploads/2024/04/ghana11-5-1.jpg)
しかし、一歩首都を出てちょっと車で走ると電気も水道もなくなります。
![](https://www.felissimo.co.jp/choco/blog/wp-content/uploads/2024/04/ghana11-3-1-rotated.jpg)
現金収入は想像するに少ないと思いますが、とてもみなさんカラフルでおしゃれで、子どもも、ちゃんとサイズの合った靴を履いて制服を着ています。
![](https://www.felissimo.co.jp/choco/blog/wp-content/uploads/2024/04/ghana11-4.jpg)
子どもがほんとうによくお手伝いをしています。水道がないので、水汲みにも子どもが行きますし。ごはんは薪で炊くので、そのための木の枝を運ぶのも子どもがやってるのを、ちょっと田舎に行ったらやっぱり見ました。
私が荷物を持っていたら、当然のように持とうとするのです。いいよ、重いから。と言っても、やっぱり持とうとするのです。「子どもに持たせるわけにはいかんっ」子どもから荷物を奪い取るひったくりおばちゃん、みたいになってしまいました。
ほんとうに手伝おうとするのです。
ちゃんと学校にも行ってて、そのうえで水汲みとか薪運び、家族のお手伝いは、児童労働ではないと私は思うので、止めることはないかもと思いました。でも、やっぱり危険な仕事や強制労働はあってはいけないですね。その辺の線引きと啓蒙をしっかりしないといけないでしょう。
![](https://www.felissimo.co.jp/choco/blog/wp-content/uploads/2024/04/ghana11-1-rotated.jpg)
おや、そういえば。ちょっと気が付いたことが。子どもがやせ細ってることがないんです。
その話を地元の方に聞いてみたら、おなかがすいた子がいたら、放ってはおかない。誰かが助けると。トタンの屋根も土壁も、穴だらけなので、確かに困ってる人はすぐ状況が見えます。そこは日本のマンションと違うところです。
![](https://www.felissimo.co.jp/choco/blog/wp-content/uploads/2024/04/ghana11-8.jpg)
食事の味はおいしいですよ。確かに種類は少ないんですが。お餅のようなものや、お米が主食で、そのうえにシチュー的なものをかけて食べます。多少のハエは暑い国だから仕方ない。慣れます。
![](https://www.felissimo.co.jp/choco/blog/wp-content/uploads/2024/04/ghana11-9-1-rotated.jpg)
味はそんなに辛くなくって、オクラやトマトを魚とか鳥と一緒に煮る料理が多いです。
![](https://www.felissimo.co.jp/choco/blog/wp-content/uploads/2024/04/ghana11-10-rotated.jpg)
周りの国がずっと内戦でもめてる中、ガーナはずっと穏やか。汚職も周りの国ほどひどくはないそうです。ちゃんと選挙も2大政党が替わりばんこに政権を執っていて……。
だったら、なんで?!
西アフリカで比較的落ち着いた国政なのになんで、「デフォルト」中?!(※デフォルト=債務不履行)
あまり知られていませんが、ガーナは今、ギリシャと同じです。国が破綻したんです。借金がもう返せませんと。その理由がコロナの間にインフラを無料にしたから。
そうかぁ、いい政府だ……ってことにはならんよ! インフラって言っても、そもそもほとんどインフラないやんっ。
いかん、問題解決で一番いけないのは、何でできてないのか、責任追求する時間。大体無駄です。それより未来をどうするかです。…っていう大人の私もいるにはいるのですが。なんか突っ込みどころが多すぎて。
なんでそんなことになっちゃうんだろう。でもなんか、そんなのんびりガーナがほっとけないっ。
やだっ、私ったら好きになってるかも。www
![](https://www.felissimo.co.jp/choco/blog/wp-content/uploads/2024/04/ghana11-11-rotated.jpg)
つづく
ガーナの旅 -2024年の他の記事
![](https://www.felissimo.co.jp/choco/blog/wp-content/uploads/2024/08/435070531_7304949542915809_3098480702405843973_n_s.jpg)
ghana
「カカオショック」のリアルをガーナで体験した話
2024.08.24
![](https://www.felissimo.co.jp/choco/blog/wp-content/uploads/2024/08/unnamed-160_thum.jpg)
ghana
ブルガリアの世界遺産、リラ修道院へバス旅に
2024.08.10
![](https://www.felissimo.co.jp/choco/blog/wp-content/uploads/2024/08/ばら3_thum.jpg)
ghana
チョコ旅は34ヵ国、ブルガリアへ
2024.08.05
![](https://www.felissimo.co.jp/choco/blog/wp-content/uploads/2024/07/④.jpgサム.jpg)
ghana
ギリシャのテッサロニキってどんな街?
2024.08.04
![](https://www.felissimo.co.jp/choco/blog/wp-content/uploads/2024/07/リgreece07-4.jpg)
ghana
ギリシャでスーツケースなくなる
2024.08.02
![](https://www.felissimo.co.jp/choco/blog/wp-content/uploads/2024/06/1thum-.jpg)
ghana
ギリシャの食べもの紹介
2024.06.29
![](https://www.felissimo.co.jp/choco/blog/wp-content/themes/choco_theme/assets/images/plofile_img.png)
![plofile](https://www.felissimo.co.jp/choco/blog/wp-content/themes/choco_theme/assets/images/plofile_icon.png)
チョコレートバイヤーみり
フェリシモでのチョコレートバイヤー歴28年。「チョコで世界中を笑顔にしたい」と世界各国のショコラティエをめぐり、数々のレアチョコを発掘。これまでに訪ね歩いたショコラティエは34カ国約400件。約590ブランド・約2,900種類のチョコレートを輸入販売した実績を持ち、その中でも日本に初上陸させたチョコレートは329ブランド。チョコのストーリーを語らせたら止まりません! まだ知られていない素敵なチョコを紹介するため、今日も世界の果てまでチョコ探し!
これまでの主な紹介メディア