試食チョコセットシークレットコース(青箱)!ニューフェイスを少しだけ公開!
毎年恒例の幸福のチョコレート試食セットは赤箱と青箱の2種類あります。
赤箱はすでに人気スターを全部いっぺんに味わえるボックス。ある意味、みなさまのお墨付きチョコレートです。
一方、青箱はチャレンジャーに捧げます。
2024年のバレンタインに向けてお仕事をすすめて行くうちに「これはみなさまに食べていただきたい!」という、ニューフェイスや新商品を詰めこみます!
そんなまだまだ未確定の青ボックスではありますが、今回は2つ、みなさまに食べてほしくて早々と決まったショコラティエを2つご紹介します!
まずはタイの北部、チェンマイから、「マークリンチョコレート」をご紹介します。

いま、タイのチョコはいろいろありますが、知る人ぞ知るタイの代表とも言うべきショコラティエで、タイのチョコブームはこのマークリンからスタートしたといっても過言ではありません。
タイのカカオ栽培に一から深く関わり、チョコレート文化を育てて来ました。他のタイのショコラティエからも一目置かれる存在です。
これまでは原料としてのタイカカオに力を入れていましたが、自社でもオリジナルチョコの販売がスタートしています。
お父さんがカカオの研究を始め、その子どもたちマークとアイリンが経営に参加。子どもたちの名前が社名です。
会社もとっても落ち着いた商談室。研究者ならではの真面目さが溢れています。子どもたちはその素材をベースにどんなチョコを展開していくのか。これからも目が離せません。

もうひとつはニュージーランドから、「ボヘミィンチョコレート」です。

バイヤーみりのチョコ旅30ヵ国目はニュージーランドでした。私には近未来な感じがするスマートさがあるのがニュージーランドです。
とってもスマートなチョコが並ぶ中、ちょっと他とは違うショコラテイエ発見。地元の人が日常に食べるハンドメイドチョコです。学生さんが気軽にチョコを買っていて、こういうところは日本では情報すら手に入らない、まさにローカルチョコなんです。やった!とガッツポーズしました。
そこで人気なのが塩キャラメルチョコです。ひときわ目立つこのチョコ。
絶対青ボックス候補!って思いました。
いろいろな難関を乗り越え(青ボックスもライバル多数です)、2番目に青ボックス入り決定!
たくさんのお客さまにご試食いただきます。

このように、まだ見ぬチョコが青ボックスには詰まっています。
チョコの勇者、チャレンジャーはぜひ青ボックスに挑戦を!
もちろん、すべてにバイヤーみりの解説がついて、入手困難なカタログも一緒にお手元に届きますよ。
お知らせの他の記事


INFORMATION
「幸福のチョコレートメンバーサロン2025」後半6ヵ月コースのご予約開始!
2025.05.27

INFORMATION
チョコ旅2025出発!インスタライブもします!
2025.04.16

INFORMATION
「幸福のチョコレート2025」もありがとうございました!
2025.03.27

INFORMATION
あけまして、ハッピーバレンタイン!
2025.02.14

INFORMATION
「幸福のチョコレートメンバーサロン」2025年度コースのご予約受付中!
2025.02.08

INFORMATION
ポップアップストア情報『幸福のチョコレート』を手に取って選ぼう!
2025.01.28


チョコレートバイヤーみり
フェリシモでのチョコレートバイヤー歴28年。「チョコで世界中を笑顔にしたい」と世界各国のショコラティエをめぐり、数々のレアチョコを発掘。これまでに訪ね歩いたショコラティエは34カ国約400件。約590ブランド・約2,900種類のチョコレートを輸入販売した実績を持ち、その中でも日本に初上陸させたチョコレートは329ブランド。チョコのストーリーを語らせたら止まりません! まだ知られていない素敵なチョコを紹介するため、今日も世界の果てまでチョコ探し!
これまでの主な紹介メディア