またいつか会いましょう。ケイトベリーファーム
タスマニアのチョコレートを探すとき。
私の思い込みで、そこには素朴なファームチョコがあるに違いないと信じて探していました。きっとそれはタスマニア産ミルクを使った甘いミルクチョコだと。
行ってみると、そこにはスタイリッシュなビター系チョコが並んでいて、洗練されまくったチョコが、誰がターゲットかわかりませんが、作り続けられているのでした。
しかし、一店だけ、私のイメージ通りのところがあったのです。
ケイトさんが建てたファームのチョコです。
そーそー。そういうの。
この日。ケイトさんはバカンスでカナダに行っていて会えなかったのです。
しかし、そこにはケイトさんが作ったすべてがあったのです。
まず、このファーム。
![IMG_7573.jpg](/choco/blog/assets_c/2018/10/IMG_7573-thumb-autox533-134027.jpg)
ええええ。
自分の家も作っちゃう?!
あまりにも味のあるおうちだったので、スケッチしました。
まるで大草原の小さな家です。
聞いたら、ケイトさんは70歳を超えてもまだいろいろなモノを作り続けているそう。
しかし、残念なことに。「幸福のチョコレート」で紹介は出来ません……。
ケイトさんはいろいろ忙しく、やっぱり今回はやめとく、と……。
仕方ないです。
いつかきっとこの景色の中で生まれるケイトさんのチョコレートを紹介出来る日が来るでしょう。
そのときまで! 待ってますー!
オーストラリアのチョコレートの他の記事
![](https://www.felissimo.co.jp/choco/blog/wp-content/uploads/2023/12/560116-productcuts-01-99999999-Sサムネイル.jpg)
AUSTRALIA
幸福のチョコレート メンバーサロン2024年4月期スタートメンバー募集中
2023.12.28
![](https://www.felissimo.co.jp/choco/blog/wp-content/uploads/2023/10/597389-productcuts-01-99999999-S.jpg)
AUSTRALIA
もはや神々しいタスマニアのチョコレートのお話
2023.10.10
![](https://www.felissimo.co.jp/choco/blog/wp-content/uploads/2022/11/サムネイル:20221110014515.jpg)
AUSTRALIA
新生〈コールリバーファーム〉にあの日本ブランド出身のショコラティエが?!
2022.11.18
![](https://www.felissimo.co.jp/choco/blog/wp-content/uploads/2022/11/ラッカーさん-1.jpg)
AUSTRALIA
円満退社でタスマニアに新たなスター店誕生!〈ラッカーショコラティエ〉
2022.11.11
![](https://www.felissimo.co.jp/choco/blog/wp-content/uploads/2022/01/e6d256611bb64010201779f3f1deab1a6416001e.jpg)
AUSTRALIA
『至福のしあわせアイス』今年はチョコアイスサンド!
2021.04.16
![](https://www.felissimo.co.jp/choco/blog/wp-content/uploads/2022/01/20201128101843-thumb-400xauto-144177.jpg)
AUSTRALIA
仲良し親子が作るオーストラリアチョコ、ショコラトル アーティザンチョコレート&カフェ
2020.11.28
![](https://www.felissimo.co.jp/choco/blog/wp-content/themes/choco_theme/assets/images/plofile_img.png)
![plofile](https://www.felissimo.co.jp/choco/blog/wp-content/themes/choco_theme/assets/images/plofile_icon.png)
チョコレートバイヤーみり
フェリシモでのチョコレートバイヤー歴28年。「チョコで世界中を笑顔にしたい」と世界各国のショコラティエをめぐり、数々のレアチョコを発掘。これまでに訪ね歩いたショコラティエは34カ国約400件。約590ブランド・約2,900種類のチョコレートを輸入販売した実績を持ち、その中でも日本に初上陸させたチョコレートは329ブランド。チョコのストーリーを語らせたら止まりません! まだ知られていない素敵なチョコを紹介するため、今日も世界の果てまでチョコ探し!
これまでの主な紹介メディア