エストニアの中世が見える オルデハンザ
エストニアのタリン旧市街の中心を歩いていると、観光客は必ず通るこの建物。
中世を再現したレストランだそうで、すべてにおいて中世を再現。
江戸村とかそんなのりなんでしょうけど。外国人には嬉しいものです。
テンション上がるんです。
店内もこんなに中世っぽい。
どこがどう中世かと言われたら、知りませんが。雰囲気です。雰囲気。
このオルデハンザの前に屋台があるのです。
そこに、おそらくベタなんでしょうけど。こんな衣装を着た人がいてね。もちろん、スマホを持ったお兄さんお姉さんなんでしょうけど。一瞬勝手に中世の人だと思い込む自分がいて、なんか尊敬のような違う世界の人に思えるんです。きっと京都にいるフェイク舞妓さんも外国人から見たら、こんなふうに異次元の人に見えるんでしょうね。
この写真を撮るために買ったのが、このお菓子。
こんな包み紙もかわいくって。
アーモンドの砂糖がけなんですが、かなりスパシー、シナモンが効いていて、止まらないっ。やみつきスイーツ!
うまっ!!!
うまっ!!! 2回言いました。
これうまっ!! 3回目。
しかし、このような屋台のものは輸入はできないなと思っていたら。
ありました!
ということで、もうすぐ発売します!
エストニアのタリンに行かないと見つけられなかった。中世のお菓子。
オルデハンザのアーモンドシナモン。もうすぐ発売です!
←前の記事 次の記事→
エストニアのチョコレートの他の記事
![](https://www.felissimo.co.jp/choco/blog/wp-content/uploads/2022/01/E382B5E383A0E3838D6.jpg)
ESTONIA
まだまだ先だけど!【動画/後半】年間/半年予約のチョコレート解説~後半~
2019.04.18
![](https://www.felissimo.co.jp/choco/blog/wp-content/uploads/2017/07/IMG_0266.jpeg)
ESTONIA
エストニアの美人チョコ アネリヴィック
2017.07.21
![](https://www.felissimo.co.jp/choco/blog/wp-content/uploads/2017/07/IMG_0251.jpeg)
ESTONIA
エストニアのビーン トゥ バー ショコ*コー
2017.07.17
![](https://www.felissimo.co.jp/choco/blog/wp-content/uploads/2022/01/IMG_0237-2-scaled.jpg)
ESTONIA
エストニアのチャレンジチョコ チョコララ
2017.07.14
![](https://www.felissimo.co.jp/choco/blog/wp-content/uploads/2017/07/IMG_0203.jpeg)
ESTONIA
〈タリンの食べ物編〉チョコレートバイヤーみりのチョコ旅 2017
2017.07.07
![](https://www.felissimo.co.jp/choco/blog/wp-content/uploads/2022/01/P1110221-2-scaled.jpg)
ESTONIA
〈タリンってどこ?編〉チョコレートバイヤーみりのチョコ旅 2017
2017.07.04
![](https://www.felissimo.co.jp/choco/blog/wp-content/themes/choco_theme/assets/images/plofile_img.png)
![plofile](https://www.felissimo.co.jp/choco/blog/wp-content/themes/choco_theme/assets/images/plofile_icon.png)
チョコレートバイヤーみり
フェリシモでのチョコレートバイヤー歴28年。「チョコで世界中を笑顔にしたい」と世界各国のショコラティエをめぐり、数々のレアチョコを発掘。これまでに訪ね歩いたショコラティエは34カ国約400件。約590ブランド・約2,900種類のチョコレートを輸入販売した実績を持ち、その中でも日本に初上陸させたチョコレートは329ブランド。チョコのストーリーを語らせたら止まりません! まだ知られていない素敵なチョコを紹介するため、今日も世界の果てまでチョコ探し!
これまでの主な紹介メディア